お知らせ

 8月1日より、港区では幼稚園、小中学校で一斉閉庁期間となります。そのため、8月24日(日)まで留守番電話での対応となります。
  25日(月)に留守番電話を解除するため、ご用のある方はそれ以降にご連絡をいただければ幸いです。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和7年度_年間行事予定 〔令和7年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。

2018年12月21日 14時00分
12月21日(金)の東京新聞朝刊の投稿欄、
『発言_若者の声』に、本校2年生男子の投稿が
掲載されました。

 〈平成30年12月21日(金)の朝刊〉

家族とXマス なぜダメなの

中学生  ○○ ○○  14歳

 十二月二十五日はクリスマス。中学生になるとその意味が少し違ってくる。小学生までは家族で過ごしてプレゼントをもらって楽しむイベントだったが、中学生になると家族とは過ごさなくなる。そして、家族と過ごすと「クリぼっちだ」と言われる。クリスマスの意味をみんなわかっていない。本来はイエス・キリストの誕生を祝う日

なのになぜ友達以上の関係の人と一緒に過ごすのだろう。
 確かに思い出にはなると思う。でも、なぜ家族と過ごすとばかにされるのか。別にいいじゃないか。家族より大切なものはないし、クラスメートとは高校では離れ離れになるのだから。 
 ただね、実は僕も「青春したい」と思う。

〔blog〕 2学期最後の給食でした。

2018年12月21日 14時00分

今日の給食は、クリスマスにあわせた献立でした。
中世ヨーロッパでは、クリスマスに豚や羊を
食べていましたが、アメリカでは豚等の家畜より
身近であった七面鳥を代わり食べたことから、
日本にもチキンを食べる文化が伝わったと
言われているそうです。
また、今日が今学期最後の給食のため、
給食終了後、給食委員が白衣・エプロンの
点検を行ってくれていました。

 〈本日のメニュー〉
・ソフトフランスパン   ・ローストチキン
・ジャーマンポテト  ・野菜スープ
・プリンアラモード


 

  

〔blog〕 今日の給食

2018年12月20日 13時15分

今日の給食は、『郷土料理献立』でした。
今回は、福島県郷土料理が出されました。
〇「こずゆ」は、会津の伝統的な郷土料理で
ホタテの貝柱でとる出汁がポイントです。
ハレの日やお正月等の特別な日には
欠かせないおもてなし料理だそうです。
〇「ひきな」は「千切りにした大根」を
意味する福島県の方言だそうです。

 〈本日のメニュー〉
・白飯  ・カツオの揚げ浸し
ひきないり  ・こづゆ
・みかん

 
  

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115

港区立高松中学校 X(旧Twitter)

港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdf
港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdfの1ページ目のサムネイル

宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。