お知らせ

 今学期も残りひと月となりました。3年生は6月16日から20日まで修学旅行でシンガポールに行き、海外で実際に行われているSDGsについての取り組みを体感することができた貴重な5日間となりました。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和7年度_年間行事予定 〔令和7年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

授業の様子 (12月4日)

2023年12月4日 14時47分

12月4日は、12月の全校朝礼を行いました。また、各種の表彰も行い、校長として誇らしい気持ちでした。表彰された皆さん、おめでとうございます。

授業の様子(4校時)をご覧ください。

はじめは英語科の授業です。須佐先生の授業ではゼスチャーを見て英語で表現するゲームを2つのチーム対抗で行っていました。また、兵頭先生はbe動詞の~ingを教科書で確認してからビデオを視聴しているところでした。

DSCN2093

DSCN2094

DSCN2122

DSCN2123

DSCN2125

DSCN2126

体育では、校庭でソフトボールを行っていました。

DSCN2102 (2)

DSCN2121 (2)

1組では百人一首の授業をしていました。覚えやすい札の上の句の最初の一文字と下の句の文字をセットで暗記しやすいように書かれていました。各自のお気に入りの札もありました。私のお気に入りは後京極摂政前太政大臣の歌です。気になる方は調べてみてください。

DSCN2103

DSCN2104

DSCN2105

続いては、理科の生態系です。食物連鎖について説明を聞いていました。DSCN2107

DSCN2108

DSCN2109

2年生の家庭科です。前回もトートバッグを制作していましたが、今回は違うクラスの様子です。

おなじ物を作っているのに、クラスが違うと雰囲気も違って見えますね。

男子の手縫いで糸が長く感じるのは私だけ?絡まらずに縫えているので良しとしましょう。

DSCN2120

DSCN2111

DSCN2112

DSCN2113

DSCN2114

DSCN2118

最後は国語です。澤柳先生の年の「はじめ」は始め?初め?

DSCN2099

DSCN2096

金子先生の国語は、AIと人間との共存にかかわる内容について、自分の考えを述べる授業を行っていました。

DSCN2127

DSCN2128

DSCN2129

DSCN2130

DSCN2131

DSCN2133

DSCN2137

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115

港区立高松中学校 X(旧Twitter)

港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdf
港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdfの1ページ目のサムネイル

宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。