お知らせ

閉庁期間が終了し、25日(月)から留守番電話を解除いたしました。

令和7年度『小学生対象保護者説明会のお知らせ』を公開いたしました。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和7年度_年間行事予定 〔令和7年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

〔blog〕 3年生_『総合的な学習の時間』の取組

2020年1月23日 09時00分

3年生の「総合的な学習の時間」では、2学期後半から『中学生から発信する未来の高輪地区』をテーマに学習を進めてきました。3学期に入り、これまでの学習のまとめの作業に入っています。今後、発表会が予定されています。

 

 

**゚゚゚゚****゚゚゚゚****゚゚゚゚****゚゚゚゚***
 

〔blog〕 学校図書館の様子

2020年1月23日 08時30分

1月22日が『カレーライス・カレーの日』のことから、今、学校図書館では、カレーライスの本を集めたコーナーが設置されています。
また、今年になって大きく報道された、『地質時代名に初の日本由来の「チバニアン」 国際学会が決定』のニュースを受けた本のコーナーもできています。

□■□カレーライス・カレーの日□■□
1982年(昭和57年)のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されたことが由来だそうです。 また、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定しました。

 

 

 

〔blog〕 今日の授業の様子

2020年1月22日 11時30分

1年生の美術の授業では、「ペーパーナイフ」(木彫)のデザインを考えていました。先生のアドバイスを受け、デザインが決まった生徒は、実際の作業に入っています。
2年生の家庭科の授業では、今学期行う「調理実習」に向けて、味覚(だし汁のうまみ)について、学習を進めていました。
3年生の国語の授業では、漢字の『同音異義語』(発音は同じだが、互いに区別される語)について、具体的な事例をもとに、その違いと使い分けについて学んでいました。
日本一番多い同音異義語は? 48種類もある同音異義語『〇〇〇○〇』。
答えは、「日本漢字能力検定」のHPに紹介されています。

 

  

 

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115

港区立高松中学校 X(旧Twitter)

港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdf
港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdfの1ページ目のサムネイル

宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。