お知らせ
今学期も残りひと月となりました。3年生は6月16日から20日まで修学旅行でシンガポールに行き、海外で実際に行われているSDGsについての取り組みを体感することができた貴重な5日間となりました。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
2025/07/09
2025/07/09
2025/07/03
2025/06/26
2025/06/17
2025/06/17
2025/06/05
2025/05/23
2025/05/23
2025/05/21
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
〔blog〕 第2回「小学生がえらぶ!“こどもの本”総選挙」
2020年5月11日 12時00分「こどもの日」の5月5日、小学生が選ぶ自分が好きな本を投票する「こどもの本総選挙」の結果が発表されました。応募総数25万超のなか最強の本に輝いたのは、前回に続き2連覇となった『おもしろい!進化のふしぎ ざんねんないきもの事典』。この本はシリーズ累計360万部を突破した大人気シリーズで、生き物の残念な一面にひかりを当てた本となっています。“紫外線をあびると光るサソリ”、や“敵に襲われると死んだふりをするオポッサム”など、ふしぎな生き物を122種紹介。投票した子どもたちからは「どの生き物も精一杯がんばって生きているんだなと改めて実感しました」などの声が寄せられたそうです。
☟_本校の学校図書館にも置いてありますので、学校が再開したら読んでみましょう。
〔blog〕 卒業制作_旧3年3組の作品
2020年5月8日 12時00分〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。
2020年5月8日 10時00分
5月8日(金)の東京新聞朝刊の投稿欄、『発言_若者の声』に、本校3年生男子の投稿が掲載されました。
〈令和2年5月8日(金)の朝刊〉
〈令和2年5月8日(金)の朝刊〉
バラ色でない ユーチューブ 中学生 ○○ ○○ 14歳 小さな子どもにユーチューブを見せることが問題になっている。ユーチューバーは、子どもの将来の夢の上位である一方、親がなってほしくない職業の上位でもある。僕は親の意見に賛成だ。理由は収入が安定しないからだ。視聴回数や広告収入がもらう金額に影響する。人気が出ないと収入が増えない。 ユーチューブには、最低限の機材が不可欠だ。有名になりたければ、高性能のパソコンもいるだろう。さらに時間も必要だ。大物ユーチューバーは生活のほとんどを動画配信に費やしている。有名になるには、生活の全てを注がなければならない。有名になれるのはひと握りだ。 ただ、僕の好きなゲームの実況者が増えるのは歓迎である。 |
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
港区立高松中学校 X(旧Twitter)
宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。
-
「X」で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。