お知らせ
8月1日より、港区では幼稚園、小中学校で一斉閉庁期間となります。そのため、8月24日(日)まで留守番電話での対応となります。
25日(月)に留守番電話を解除するため、ご用のある方はそれ以降にご連絡をいただければ幸いです。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
2025/07/30
2025/07/18
2025/07/18
2025/07/09
2025/07/09
2025/07/03
2025/06/26
2025/06/17
2025/06/17
2025/06/05
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
〔blog〕 今日の給食
2019年6月14日 16時00分〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。
2019年6月14日 11時00分
今朝の東京新聞朝刊の投稿欄、
『発言_若者の声』に、本校3年生男子の投稿が
掲載されました。
〈令和元年6月14日(金)の朝刊〉
『発言_若者の声』に、本校3年生男子の投稿が
掲載されました。
〈令和元年6月14日(金)の朝刊〉
向上しようと思えるか大事 中学生 ○○ ○○ 14歳 前回の定期考査で言い放った言葉だ。でも、それは机上の空論。結局いつも通り点が取れない。その理由はもちろん勉強不足だ。 ゲームやスマートフォンなどたくさんの「誘惑」が時代とともに増えている。それに耐え、しっかり勉強する人こそが順位一桁になるのだろう。しかし、そう簡単に誘惑に勝てたのなら苦労はしない。 しかし、勉強をしていないのに出来がいいこともたまにある。そこで「やらなくてもできるから次もいいや」と思うのか、「やっていればもっとできた」と思うのかで全然違う。誘惑に勝つことよりも、その経過に意味があるのではないだろうか。 |
〔blog〕 部活動の様子
2019年6月14日 09時00分在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
港区立高松中学校 X(旧Twitter)
宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。
-
「X」で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。