お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
学校ブログ
杏プロジェクト続編その3
2024年5月16日 17時49分本日は観察担当のメンバーが活動しました。
下記は、その報告です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
5月16日木曜日
今日は観察班4人と校長先生と共に杏の木とびわを見に行きました。
杏はまばらに色ずき始めていて、極めて良好です。
しかしまだ成熟仕切っていない実が雨など(原因はわかりません)で多数が落ちてしまっているため対策を講じる必要があります。
実の大きさは、3〜4cmで前回観察していた時とあまり変わっていませんでした。
また今回もう直ぐ熟して落ちてくることを見越してブルーシートの設置場所について検討しました。
(以下写真の指をさした場所)
観察隊から必要物品確認隊への提案
先ほどの場所に杏が落ちないようにブルーシートと三脚などの支えるものを用意することを早急に提案致します。
<おまけ>
びわはいい感じ
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
いかがでしたか?
杏プロジェクトの皆さんの活動の様子でした。
また、収穫の時期を本日のメンバーが予想してみました。
(あくまでも予想なので決定したわけではありません)
早い時期を予想した人から紹介します。
末松さんの予想収穫時期:6月1日から3日
西岡さんの予想収穫時期:6月5日から15日
米屋さんの予想収穫時期:6月7日から17日
佐藤さんの予想収穫時期:6月10日から20日
龍﨑さんの予想収穫時期:6月13日から17日
米倉さんの予想収穫時期:6月20日から25日
さて、誰の予想が的中するか楽しみです。
これらは生育が早い杏にしぼっています。
第二回、三回の収穫もあるかもしれませんので、決定するまでお待ちください。
メンバーの皆さん、お疲れさまでした。
高松交流ガーデン
2024年5月9日 16時39分杏プロジェクト続編その2
2024年5月7日 15時11分本日も地域住民の皆さんや他区にお住いの方、近隣の保育園の体験希望としても参加の要望が来ております。
一部の方には、ご遠慮いただいていることろです。申し訳ございません。
皆様から高松の森が親しまれていることがよくわかります。
今回の主旨や人数、安全性から一部の皆様にはご要望どおりにお受けできない結果となり、心苦しく思います。
ホームページで活動状況をお知らせいたしますので、こちらでご確認いただけたらと思います。
以下は最新の活動状況です。(5月2日)
上の写真は、青い実のまま地面に落ちていた杏です。
湿った環境でもあるので、キノコが生えていました。
一緒に収穫する募集ポスターの期限を延長するため、新しいポスター掲示と期限の修正をしました。
これまで、多くの近隣住民の皆様から応募がありました。
狭い中での収穫となりますので、人数制限、時間制をとらせていただく場合もありますのでご了承ください。
また、状況に応じて小さいお子さんをお連れしての参加が難しいと判断する場合は、事前にお知らせいたしますので、ご理解、ご協力をお願いいたします。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
「X」で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。