お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
2025/04/19
2025/04/18
2025/04/18
2025/04/04
2025/03/31
2025/03/31
2025/03/21
2025/03/21
2025/03/21
2025/03/21
{{ moment(whatsnews.posted_at).format('YYYY/MM/DD')}}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
〔blog〕 高輪幼稚園の園児の皆さんが来校してくれました。
2016年11月4日 16時30分〔blog〕 今日から、面接練習がスタートしました。
2016年11月2日 17時00分〔blog〕 今日の給食
2016年11月2日 14時30分今日、11月2日が高松中学校の開校記念日なので、
そのお祝いとして「お赤飯」と高松にちなんだ「松風焼き」がだされました。
お赤飯は、とても美味しく炊けていたので、生徒にも好評でした。
〈本日のメニュー〉
・赤飯 ・松風焼き ・モヤシの磯和え
・豆腐とエノキのすまし汁
※「松風焼き」の名前の由来
松風焼きの「松風」は能の「松風」というお話に由来しています。
昔、平安の時代に在原行平(ありはらのゆきひら)という男性が松風という娘と
須磨の浦(すまのうら)という場所で恋に落ちました。
ところが行平は都に帰らなければならなくなりました。
松風は行平がもう帰ってはこないと知りながら、須磨の浦の浜辺で一本の松の木を
行平だと自分に言い聞かせおどり続けました。この様子を 「松風(待つ風) ばかりで
浦さびし」と表現しました。一方、この料理ですが、表面はけしのみやあおのりで
かざってありますが、裏には何もついていなくさびしいものです。
ですから 裏(浦)がさびしい=「松風」と命名されました。
ではどうしてお正月にそんなさびしい料理を 食べるのでしょう?
それは「裏が無い」=「かくし事がなく正直な様子」を表すからです。
今年一年、悪い事をせず、まっすぐに生きてゆきましょうという願いが込められています。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。