学校ブログ

茶道部にお招きいただきました。

2023年7月14日 18時19分

 小中交流会が終了してから、茶道部からお誘いを受けました。作法を思い出さないとと内心、思いましたが、杞憂に終わりました。部員の生徒たちに教えてもらうのが一番でした。顧問の大塚先生から、2年生の成長を褒めていただき、益々、嬉しく、部員を頼もしく思いました。

まさに手取り足取りのご指導をいただきました。たててくれたお茶はとてもやさしく美味しいものでした。

また、いろいろな所作について、聞きたいと思いました。

写真は茶道部の部員たちの裏方も含めた様子をご覧ください。

そして、帰りには挨拶とお礼まで言ってくれた礼儀正しさにも感心しました。

DSCN1282

DSCN1283

DSCN1284

DSCN1285

DSCN1291

DSCN1287

DSCN1288

DSCN1289

DSCN1290

DSCN1296

小中交流会(今回は高輪台小学校)を行いました。その1

2023年7月14日 17時55分

 本日の午後は、高輪台小学校の6年生の皆さんが5校時に授業(社会、美術、技術)を体験したあとに、体育館に戻り、学校紹介を生徒会役員の皆さんから説明してもらいました。

 まずは授業の様子と学校紹介後に部活動体験へ移動するまでをご覧ください。

DSCN1223

DSCN1226

DSCN1234

DSCN1228

DSCN1230

DSCN1233

DSCN1238

DSCN1220

DSCN1221

DSCN1243

DSCN1251

DSCN1246

DSCN1247

DSCN1254

DSCN1256

防災訓練を行いました。

2023年7月8日 12時23分

 本日、1年生の防災訓練を行いました。高輪消防署、地域の皆さん、高輪地域総合支所の皆さん、ご指導、ご準備ありがとうございました。

スライドにまとめた写真はこちら

スライド写真数が多いため、ダウンロード(2.3MB)が必要となります。

七夕に寄せて

2023年7月7日 16時59分

 本日は、七夕です。あじさい学級さんや図書室、階段の掲示板にも飾られています。

給食も七夕メニューでした。

本校生徒の願い事が叶いますように・・・・。

DSCN1145DSCN1147DSCN1148DSCN1151DSCN1152DSCN1153DSCN1154DSCN1155DSCN1157DSCN1158DSCN1159

最近の授業の様子 その4

2023年7月7日 16時30分

 最後は英語です。英語は話せるようになることも重要です。文法や発音は気にせず、とにかく話してみる。言いたいことを伝えようとする気持ちが大切だと授業を見ていて感じます。文法や発音は話してみてから、どこがよくて、直すとさらに良くなるのは何かを実感できるようにも見えます。

 3年生は夏と冬どちらが好きか、その理由は何かを夏派と冬派でディベートをしていました。ジャッジする人、タイムキーパーもいました。

 また、can とlikeを使って文章を考え、伝える授業もありました。

 連想ゲームのように絵をかいて英単語をあてる楽しい時間もありましたDSCN1032DSCN1039DSCN1038DSCN1040DSCN1043DSCN1055DSCN1046DSCN1047DSCN1050DSCN1051DSCN1059DSCN1060DSCN1055DSCN1071DSCN0794

最近の授業の様子 その3

2023年7月7日 16時10分

 その3は社会と家庭科です。

 上塚先生の社会は生徒たちとの会話が楽しく進みます。教科書にないプチ情報もあり深く学べるときもあります。

 佐藤先生の授業では少子化対策をグループで討議して、内容を書かれたアルファベットをダイヤ型に並べて黒板に書いていました。これからの日本の大きな課題である少子高齢社会を考えることは大変、意義深いものです。

 正岡先生の家庭科は「献立の作り方」でした。これも重要な授業です。毎日の食生活が充実していることは生きる土台となります。一人暮らしでも、家庭を守る立場でも、なくてはならない力のひとつです。

DSCN1085DSCN1086DSCN1087DSCN1088DSCN1117DSCN1118DSCN1120DSCN1192DSCN1193DSCN1194DSCN1195DSCN1196DSCN1197DSCN1162DSCN1163DSCN1164

最近の授業の様子 その2

2023年7月7日 15時28分

 次は数学です。問題を解くだけではなく、近くの人と解き方の意見交換やわからないところを教えてもらったり、教えたりと説明することで論理的な表現の仕方や説明順を瞬時に考える思考力も習得できる時間になります。

 その次は国語です。この日は、発表を行っていました。固定観念を打破するべく?疑ってかかる重要性、これまでの経験から裏付けされた自分の考えや、筆者のメッセージから何を着想したかを発表していたように思いました。聞いている金子先生も嬉しそうでした。手応えを双方で感じる時間でしたね。

また、「社会を明るくする運動」の作文について、澤柳先生が生徒たちに説明を色々な角度でしていました。挨拶の大切さと見知らぬ人からの挨拶の可否など考えさせられました。

DSCN1077DSCN1078DSCN1079DSCN1080DSCN1113DSCN1114DSCN1116DSCN1199DSCN1201DSCN1104DSCN1108DSCN1083DSCN1084

最近の授業の様子 その1

2023年7月7日 14時52分

 先月から体育課では全員の体力測定を行っています。各グループが測定場所に移動して実施していました。その後はハードル、保健体育の授業などを行っています。

DSCN0908DSCN0909DSCN0930DSCN0901DSCN0917DSCN0916DSCN0902DSCN0906DSCN0905DSCN0907DSCN0911DSCN0994DSCN0995DSCN1090DSCN1096DSCN1097

科学部の実験を激写!

2023年6月30日 17時41分

 これまで、タイミングが合わず科学部の活動状況を見られませんでしたが、火曜日にロケット型のペットボトルのようなものに水を入れて、空気入れで飛ばす実験を行っていました。(説明があっているか一抹の不安はありますが・・・)

 今度、聞きに行きたいと思います。一番下の写真は見えづらいですが、噴射した後の着地点です。

DSCN0963

DSCN0965DSCN0966DSCN0967

DSCN0968

美術で作品鑑賞をしました。

2023年6月30日 16時04分

 高松中学校の生徒はとても描くのが上手です。松村先生の指導のおかげと思いますが、先生曰く「小学校から集中して作品をつくる環境が整っているのが大きい」と謙遜していました。

 ここでは、生徒が他の人の作品を鑑賞している様子をお知らせします。

DSCN0939DSCN0940DSCN0938DSCN0942DSCN0941DSCN0946DSCN0945DSCN0947DSCN0948DSCN0949DSCN0951DSCN0952DSCN0953DSCN0954

期末考査の解答用紙が返却され始めました。

2023年6月30日 14時25分

 私(校長)を呼んで解答用紙を見せてくれる強者もいれば、机上に置いたままで覗いてもびくともしない生徒、すぐに二つに折ってしまう生徒となど様々でした。

悲喜こもごもの結果だったようですが、教室が暗くなる様子はありませんでした。

配布後に同じポーズをしている先生がいることに気付きました。

右手を教卓に付くと左手は腰に当てたくなるのかもしれませんね。

DSCN0937DSCN0936DSCN0934DSCN1000DSCN1021DSCN1024DSCN1025

トウモロコシの皮むきの様子

2023年6月30日 14時18分

 昨日の早朝に届いたトウモロコシの皮むきの様子です。

  給食室には、調理の様子も掲載した掲示ボードが用意され、とてもタイムリーな情報提供がなされていました。ありがとうございました。

DSCN0037DSCN0044DSCN0045DSCN0074DSCN0075

生徒たちが皮むきしたトウモロコシを給食でいただきました。

2023年6月29日 18時37分

今朝、7時45分からーデニング部と給食委員会の皆さんが100本ものトウモロコシの皮を10分程度でむいてくれました。調理したトウモロコシの甘いこと!想像以上に甘くておいしかったです。

「詳細は給食の献立表」をご覧ください。また、食べ始める前に給食委員がラウンドガールならぬラウンドボーイとして、枝に付いたトウモロコシを持って座席の近くまで歩いてくれました。

そのトウモロコシは図書室にあります。ぜひ、トウモロコシだけではなくそれにかかわる文明などの本も読んでもらえたらと思います。

また、図書司書さんたちが見えやすいように展示してくれました。ありがとうございました。

麦の穂に似たところからもトウモロコシの実があるのも驚きでした。なぜ生えるのか?不思議ですね。知っている人は教えてください。

そして、なんとなく枝に生っている三本のトウモロコシの位置をみて、フレミングの法則の指を思い出してしまいました。みなさん、どうですか?

DSCN1016DSCN1017DSCN1018DSCN1020