〔blog〕 非常時用バーナーの点検
2021年9月24日 08時30分一昨日の午前中、高輪総合支所協働推進課の皆さんが来校され、「血洗いの池」の前で、大規模災害等に備えて、『非常用バーナー』の点検を行ってくれていました。高松中学校は、区民避難所(地域防災拠点)に指定されています。
一昨日の午前中、高輪総合支所協働推進課の皆さんが来校され、「血洗いの池」の前で、大規模災害等に備えて、『非常用バーナー』の点検を行ってくれていました。高松中学校は、区民避難所(地域防災拠点)に指定されています。
9月24日が『清掃の日』のことから、今、学校図書館には、掃除に関係する本を集めたコーナーができています。
◎9月24日は「清掃の日」です。1971年のこの日、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」が施行されたことに由来しています。毎年、清掃の日から1週間を「環境衛生週間」と定め、「ごみ減量 みんなで進める リサイクル」をスローガンとして、ごみを減らし、資源の再利用を徹底するよう、人々が環境について考えることを目的にしています。
今日から9月30日(木)まで、『秋の交通安全運動』です。
世界一の交通安全都市TOKYOを目指して
〈実施期間〉
・令和3年9月21日(火曜)から同月30日(木曜)までの10日間
・交通事故死ゼロを目指す日 令和3年9月30日(木曜)
〈重点〉
1 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
2 夕暮れ時と夜間の事故防止と歩行者等の保護など安全運転意識の向上
3 自転車の安全確保と交通ルール遵守の徹底
4 飲酒運転等の悪質・危険な運転の根絶
5 二輪車の交通事故防止(地域重点)
昨日の放課後、ガーデニング部の生徒とその保護者の方が白金台にある『MuSuBu』(ポップアップイベントスペース)に集り、学校で収穫した『ホップ』を使ったパン作りに挑戦しました。「蒸しパン」・「チュロス」・「苺とホップのカップケーキ」作りの3つのグループに分かれ、講師の先生に指導を受けながら、楽しいひと時を過ごすことができました。
街にホップを育てよう!_ホップ酵母を使ったパン作り.
★「ホップ」の収穫の様子は、下をクリックして下さい。★
《1回目の収穫(7月30日)》 《2回目の収穫(8月25日)》
思い思いの場所で、楽しく過ごしていました。1・2年生の廊下では、柔道着のサイズの確認も行っていました。
昨日の放課後、科学部が理科室で『ペーパープレーン(ペーパークラフトの飛行機)』の製作に黙々と取り組んでいました。
昨日、校内の芝生の整備(芝刈り)をしてもらいました。綺麗に刈られた芝は、とても気持ちがよいです。