今日、6月21日は、2022年の夏至にあたります。また、夏至の日は「冷蔵庫の日」でもあることから、学校図書館では、そのことに関係した本のコーナーができています。
「夏至(げし)」は、季節の指標である「二十四節気」の10番目の節気。「夏に至る」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。毎年6月21日〜7月7日頃です。カレンダーではこの期間の初日に夏至と記されていて、2022年は6月21日(火)。一般的に夏至と言うときは、この初日を指すことが多いです。この日、北半球では1年のうちで昼の時間が最も長くなります。「太陽の力が最も強まる日」とされ、各地で夏至祭が催されます。近年では、キャンドルナイトのイベントも広がってきています。「夏至」は梅雨の真っただ中で、食生活にも注意が必要な時期である。梅雨から夏季にかけて冷蔵庫が活躍する時期でもあることから、夏至の日を「冷蔵庫の日」としたそうです。
本日の午前中、JR東日本の方が、2年目のホップ栽培の生育状況を確認するために、来校されました。ホップは、順調に育っていて、すでに、ホップの「毬花(きゅうか)」もでき始めています。これから与える、肥料もいただきました。
本日の午前中、愛星保育園の1歳児クラスの園児の皆さんが、熱い中ではありましたが、帽子をかぶって散歩に来てくれていました。
今朝の学校朝礼では、表彰・校長先生のお話・養護教諭より熱中症対策〚水分補給・体調管理・服装、マスク管理〛についての話がありました。
〈表彰〉
🔵第97回港区少年少女剣道大会 中学一・二年生の男子の部 第3位
🟠令和4年度港区中学校バドミントン選手権大会 女子団体第3位
令和4年度_ほけんだより熱中症対策特別号
明日、本校の体育館を会場として行われる、みなと保育園の運動会。その準備として、本日の午後、荷物の搬入がありました。園児の皆さん、これまでの練習の成果を全て出し切れるよう頑張ってください。
6月の第3日曜日。今年は、6月19日(日)が「父の日」です。学校図書館では、今、お父さんに関する本を集めたコーナーができています。今回は、図書委員が、お父さんに関係する本を学校図書館の中から探して、展示してくれたそうです。
今週の水曜日。高輪台小学校あじさい学級の児童と高松中学校1年1組の生徒が協力して、高松中で採れたたけのこを使った、メンマ作りに挑戦しました。
🍑高松中で収穫した、あんずジャム・うめジャム作りにも挑戦しました。
6月17日は、『砂漠化および干ばつ闘う国際デー』のことから、学校図書館では、今、そのことに関係する本のコーナーができています。
砂漠化および干ばつと闘う国際デー
1995年(平成7年)1月の国連総会で制定された国際デー。“砂漠化と干ばつへの理解と関心を深め、砂漠化防止に向けての活動を呼びかけ、国際協力の必要性をあらためて考える日”とされています。
干ばつとは、雨が降らないなどの理由で、農作物を育てるのに必要な水が不足している状況のこと。そのまま干ばつが続くと、農作物が育てられないだけでなく、土地が乾燥して砂漠化してしまいます。
本日、2年生の保護者の方を対象とした「夏季学園保護者説明会」を開催しました。今年の夏季学園は、3年ぶりに、二泊三日で、新潟県で実施する予定です。
今、保健体育の授業では、全学年、『新体力テスト』を行っています。今日の1年生の保健体育の授業では、男子は体育館。女子は、校庭で『新体力テスト』に取組んでいました。
新体力テスト
文部科学省では、昭和39年以来、「体力・運動能力調査」を実施して、国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と、行政上の基礎資料として広く活用しています。
平成11年度の体力・運動能力調査から導入した「新体力テスト」は、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩、高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものとしました。 「新体力テスト」の理解が深まり、「新体力テスト」が有意義に活用され、ひいては21世紀の社会を生きる人々が心身ともに健康で活力ある社会を営んでいくことを期待いたします。
🟢新体力テストの詳細は、こちらをクリックしてください。
🏋🏻♂️男子〚体育館:握力・上体起こし・長座体前屈・反復横とび・立ち幅跳び〛
🏋🏻♀️女子〚校庭:ハンドボール投げ・持久走〛