お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
学校ブログ
高松の森プロジェクト ~めだか班報告 12月4、5日分~
2024年12月6日 13時06分血洗いの池のめだかを清掃工事前に救出すべく、頑張っているめだか班の2日間の活動です。
12月4日
今日の活動では、メダカの仕掛けを回収しましたが、捕まえられたのは2匹で、そのうちの1匹は死んでいました。
また、メダカとヤゴの水交換をしました。
最後に、試しに胴付き長靴を履いて網でメダカを捕まえました。かなり効率よく数多くのメダカを捕まえられました。ですが、網が浮いてきてしまったので次回はペットボトルに水を入れて重りをつけるようにしたいです。
⇒実践から学んできましたね。
12月5日
今日は網を使って何度かメダカの確保に挑戦しました。
何匹か捕れましたが、前回よりも少なかったです。
また、めだかをネットで捕まえた後、急いで水につけなくても、数十分間なら問題ないことが分かりました。なので、ネットを引き上げた後は、すぐに広いところで広げてメダカを見つけたほうが効率が良いと思います。
⇒骨折する場合もあるらしいので、優しくやっていました。(みんな博識です)
なお、写真は別のメンバーのiPadで撮影したので、少しお待ちください。
音楽鑑賞教室~3年生~
2024年12月4日 19時22分高松の森プロジェクト ~めだか班報告~
2024年12月4日 19時02分三者面談の最中でも、働き者のメンバーたちに頼もしさを感じます。
以下はその様子です。
<12月4日報告>
やごが共喰いをしていたので、やごが二匹以上になったらやごを別々にしてください。
深まる秋も感じられる血洗いの池の竹林です。
めだかを入れる容器に池の水を交換しているところです。
胴付き長くつを履き、いざ血洗いの池へ
いきなり深くなることろがあるので、進む前に深さを確認しつつ進みます。
用務主事の若山さんのサポートも得て、網を広げています。
水面に浮いてしまうと、メダカが獲れないので水中に沈めています。
あまり期待しなかったのですが、意外と網にかかっていました。
できるだけ傷つけないように、網の上から池の水をかけながら入れ物に移しました。
時間との闘いですね。
獲れた一部のメダカです。
メンバーの皆さん、お疲れさまでした。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。