〔blog〕 武道(柔道)の授業
2021年11月15日 14時10分保健体育の授業では、10月から、武道(柔道)の授業に取組んできました。今日が、最後の柔道の授業でした。
★明日から、2学期_期末考査です。★ 〇1日目_11月16日(火)_英語・社会・技家 〇2日目_11月17日(水)_国語・理科・音楽 〇最終日_11月18日(木)_数学・美術・保体 ※最終日の11月18日(木)は、給食はありません。 |
【2年生…前回り受け身の練習】
【1年生…引き手の基礎練習】
保健体育の授業では、10月から、武道(柔道)の授業に取組んできました。今日が、最後の柔道の授業でした。
★明日から、2学期_期末考査です。★ 〇1日目_11月16日(火)_英語・社会・技家 〇2日目_11月17日(水)_国語・理科・音楽 〇最終日_11月18日(木)_数学・美術・保体 ※最終日の11月18日(木)は、給食はありません。 |
日本昆布協会が1982年(昭和57年)に制定。「七五三」のお祝いに子供が栄養豊富な昆布を食べて、元気に育ってほしいという願いから。この時期、その年に収穫された昆布が新昆布として市場に出回るからだそうです。
全国蒲鉾水産加工業協同組合連合会が1983年(昭和58年)に制定。かまぼこが初めて古文書に登場したのが1115年(永久3年)の祝宴の膳の図に描かれていたものとされており、この年の数字の並びから11月15日を記念日とした。 また、昔は11月15日の七五三のお祝い料理に、子供の成長を祝って紅白のかまぼこを用意する習慣があり、この七五三とかまぼこの関係からも11月15日を「かまぼこの日」としたそうです。
先週の金曜日、ガーデニング部が、種から植えたダイコンの間引き〔生命力が強い(生長が早く、太い)ものを選び、それ以外の若い芽は土から引き抜く作業〕を行っていました。また、防虫や寒さ対策のためのビニールシート掛けも行いました。
今日の昼休み、あじさい学級〔高輪台小学校1年生〕の児童が学校図書館を利用してくれていました。
本日の朝読書の時間、Jアラートが発令したことを想定した避難訓練を実施しました。サイレンが鳴った後、副校長先生からの緊急放送にしたがって、短い時間で身を守る行動をとることができました。
全国瞬時警報システム(Jアラート)とは
総務省消防庁が整備するシステムで、緊急地震速報等といった、対処に時間的余裕のない事態に関する緊急情報を、国(内閣官房・気象庁から消防庁を経由)から人工衛星等を用いて送信し、市町村防災行政無線(同報系)等を自動起動することにより、住民へ緊急情報を瞬時に伝達するものです。
昨日の保健体育の授業では、ヒップホップダンスの発表会を行っていました。『Live While We're Young 』の曲に合わせて、半分は既定のダンス。半分は、自分たちで考えた振り付けのダンスを楽しそうに踊っていました。 ある班のダンスの発表
〇1年生_ダンスの朝練〇
港区立学校の学校給食のお米は、保護者負担の軽減と港区とゆかりのある自治体との連携の強化を目的として、区が一括して購入した精米を使っています。11月・12月・1月は、徳島県阿南市(高輪支所と連携している自治体)のこしひかりです。高松中学校では、11月4日(木)徳島県の郷土料理献立でした。
港区と徳島県阿南市の交流の様子
☝
上記をクリックしてご覧ください。
2021/11/04 〔blog〕 今日の給食 【郷土料理】 徳島県
【郷土料理】 徳島県 いり飯 もやしと厚揚げの炒め物 でこまわし |
昨日は、愛星保育園・みなと保育園の0歳児クラスの皆さん。今日は、愛星保育園の3・4歳児クラスの皆さんが、冬晴れの中、遊びに来てくれていました。
あじさい学級〔高輪台小学校1年生〕の児童は、校地内に生っているザクロやみかんの収穫を行っていました。
昨日の午後、それぞれの会場に集まって、港区教育研究会の各部会が開かれました。高松中学校でも、国語・書写・図書館部会の研究授業が行われていました。また、英語部会では、『令和3年度_港区英語発表会』がオンラインで行われ、本校の3年生女子生徒が、『My Mother Like a Tree』について、スピーチをさせていただきました。
◆令和3年度_港区英語発表会:『My Mother Like a Tree』
1918年のこの日、ドイツとアメリカ合衆国が停戦協定に調印し、4年あまり続いた第1次世界大戦が終結した。主戦場となったヨーロッパの各国では、この日を祝日としているそうです。
日本折紙協会が制定。
世界平和記念日であることと、1を4つ組み合わせると折紙の形・正方形になることから。
昨日の昼休み、図書文化財課の方にご来校いただき、『中高生書評合戦2021 POP(ポップ)バトル部門』で、第1位・第2位を受賞した本校の生徒に、担当者の方から直接、表彰状等が手渡されました。
中高生書評合戦2021 POP(ポップ)バトル部門