学校ブログ

〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】

2022年9月9日 08時30分

明日、9月10日(土)が、今年の『中秋の名月』のことから、今、学校図書館では、月に関する本を集めたコーナーができています。明日の夜は、晴れてきれいな満月を見ることができるとよいですね。

🌕2022年の中秋の名月は9月10日🌕

月を眺めて、お団子を食べる。今の日本ではそんなイメージが浸透している中秋の名月ですが、もとは中国の風習。日本へは、平安時代に伝わったとされています。中秋とは、旧暦の8月15日を指します。旧暦では7~9月を秋としているため、8月15日はちょうど秋の真ん中となる。またその頃は1年を通して最も月が美しい時期であるとされたことから、平安時代の貴族たちは、中秋の名月に月を眺めて和歌を詠む「観月の宴」を開いて楽しんだ。月は季節にかかわらずいつでも見られるのに、なぜ昔から秋の月は美しいといわれるのか。それは、秋の空気と月の適度な高さが関係しているという。秋の空気は、水分量が春や夏に比べて少なく乾燥している。そのため、澄んだ空気が月をくっきりと夜空に映し出すのだそうです。また、月は冬に近づくほど空の高い位置を通り、夏は低い位置を通る。春は地上の埃などで月本来の明るさが霞んでしまう。そのため、空気の水分量、大気の状況や月の高さなど、月が最も美しく見える条件が揃う秋こそ、月見にふさわしいといわれてきました。

DSCN6588

DSCN6589

DSCN6610

DSCN6633

DSCN6627