〔blog〕 伐採作業
2020年10月23日 08時45分月曜日から行ってもらっている「樹木の伐採作業」。雨模様の日もありましたが、順調に作業が進んでいます。
〈昨日の作業の様子〉
★2年生が技術科の授業で行っている「レタスの栽培」。もう、芽が出始めている栽培ポットもあります。
月曜日から行ってもらっている「樹木の伐採作業」。雨模様の日もありましたが、順調に作業が進んでいます。
〈昨日の作業の様子〉
★2年生が技術科の授業で行っている「レタスの栽培」。もう、芽が出始めている栽培ポットもあります。
感染症予防対策のため、正面玄関ホールに体表面温度測定器『サーマルカメラ』を設置しました。ご来校の際は、カメラの前をお通りいただき、体温の確認をお願いします。
※37.5℃以上あると、警告ブザー鳴り、カメラが点灯します。
6校時は、2年生の学年練習でした。全員リレーの走順を確認した後、実際に、本番同様に、リレーを行いました。
7校時は、全校生徒が各色に分かれて、応援団員の指示のもと、応援練習が行われました。
〈6校時…2年生の学年練習〉
〈7校時…応援練習〉
〈本日のメニュー〉
◆旬の食材◆…みかん
・きなこ豆乳トースト ・秋野菜のシチュー
・温州みかん
献立一口メモ_10月22日(木)
11月9日(日)、本校の体育館で行う『運動会(ゆらりん高輪保育園)』の練習のため、2歳児・5歳児の園児の皆さんが来校してくれていました。
高松体育大会に向けたポスターコンクールに、1年生3作品・2年生3作品・3年生2作品の計8作品の応募がありました。どの作品とも力作揃いです。
今、正面玄関ホールに掲示していますので、ご来校の際には、ぜひ、ご覧ください。
来週、全校生徒による投票が行われ、最優秀賞・優秀賞が決定します。
3年生が美術の時間に取り組んでいる『篆刻』。そろそろ完成に近づいています。
今日の5校時は、全校生徒が校庭に集り、はじめての「全体練習」が行われました。
今日の全体練習では、実行委員の指示のもと、開閉会式・応援席等の確認を行いました。
放課後には、各教室に分かれて、招集・誘導・出発合図・決勝審判・観察・得点・掲示・用具・放送・救護等。体育大会の係会が開かれました。
〈高松体育大会係会〉
〈本日のメニュー〉
・わかめご飯 ・いかのオイル焼き
・大根サラダ ・沢煮あん
献立一口メモ_10月21日(水)
今日の午前中、みなと保育園の3歳児の皆さんが、正面玄関前の芝生に遊びに来てくれていました。ドングリや落ち葉を拾ったり、芝生の上を駆け回ったりしていました。
今、2年生の技術科の授業では、「植物の栽培」に取組んでいます。
土作りからはじめ、一人ひとつの栽培ポットにレタスの種をまきました。
栽培ポットは、正門近くの屋外に置き、これからレタスの成長を楽しみに観察していきます。
10月21日が推理小説家の江戸川乱歩さんの誕生日のことから、今、学校図書館では、江戸川乱歩さんの本を集めたコーナーができています。
昨日から、高所作業車が入り、高松中の大きく成長しすぎた樹木の剪定作業等を行ってもらっています。
〈本日のメニュー〉
◆世界の料理◆…スペイン
・パエリア ・青菜とじゃがいものスープ
・フルーツヨーグルト
献立一口メモ_10月20日(火)
2年生の数学の授業では、今、図形(平行と合同)の学習に入っています。