『たかまつの森』の紫陽花(アジサイ)の花芽も大きく育って、開花し始めています。
★紫陽花(アジサイ)の基礎知識★
紫陽花(アジサイ)の原産地は日本ですが、梅雨の頃によく見る丸いアジサイは、ヨーロッパで品種改良されたセイヨウアジサイです。
実はアジサイの花びらに見える部分は萼(ガク)で、中央の丸い粒々が本来の花。
アジサイの咲き方には大きく2種類あり、中央の花を囲むように咲く「額咲き」と、ブーケのように丸く咲く「手まり咲き」がありるそうです。
★紫陽花(アジサイ)の花言葉★
たくさんの小さい花が集まって咲くきれいな紫陽花(アジサイ)は、初夏を彩る代表的な花として人気があります。アジサイは土壌の性質や、咲いてから散るまでの間に花の色を変えることから「七変化」「八仙花」などの別名もあります。
そんなアジサイの代表的な花言葉は「移り気」。以前は浮気をイメージさせる花言葉から、結婚式や贈り物では避けられる花でした。しかし、最近では「家族団欒」という花言葉も広まり、母の日の贈り物や結婚式のブーケなどにもよく使われるようになりました。




SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標13_季候変動に具体的な対策を☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標12_つくる責任 つかう責任☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標11_住み続けられるまちづくりを☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標10_人や国の不平等をなくそう☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標9_産業と技術革新の基盤をつくろう☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標8_働きがいも経済成長も☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標6_安全な水とトイレを世界中に ☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標5_ジェンダー平等を実現しよう ☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標4_質の高い教育をみんなに ☟クリックすると大きくなります。
SDGs(エスディージーズ)とは、国際サミットで2015年に採択された国際社会の共通目標。2030年までに、持続可能な社会を目指し、地球上の問題を皆で解決しようというもの。 |
「SDGs(エスディージーズ)」の「17の目標」を目標別に、なぜこの目標が設定されたのか、何が問題となっているのか、取り組まなかったらどうなるのか、私たちには何ができるのかなどを、短くわかりやすくまとめたチラシを紹介しています。
目標③_すべての人に健康と福祉を ☟クリックすると大きくなります。
ダリアの赤い花が咲きました。まだまだ、つぼみがあるので、今後、開花するのが楽しみです。
・「
ダリア」の花言葉は「栄華」「気まぐれ」。
・赤のダリアの花言葉は「華麗」。 だそうです。


夏に向け、エゾ松の雌花もぐんぐんと伸びてきています。

5月15日(金)の東京新聞朝刊の投稿欄、『発言_若者の声』に、本校3年生女子の投稿が掲載されました。
〈令和2年5月15日(金)の朝刊〉
好きなことに夢中 理解して 中学生 〇〇〇〇 14歳 私は女性アイドルグループが大好きだ。私たちのような人間は世間から「オタク」と呼ばれる。そしてなぜか悪いイメージを持たれている。悪く思っている人たちはみんな、オタクのうわべだけを見て、好き勝手に悪口を言う。しかし私は、そのような人は心が貧しいと思う。 オタクは好きなことに没頭しているだけなのだ。一方、彼らは夢中になれるものすら、持っていないのでは。なのに、ただ悪口を言って満足している。 小さな悪いところをたくさん見つけるのではなく、大きな良いところを見つける方が楽しいし、だれも傷つけずに済むと思う。このような考えを理解してくれる人が増えてほしい。 |