学校ブログ
〔blog〕 第1学期_中間考査
2022年5月20日 11時10分今日は、今年度、はじめての中間(定期)考査です。午前中の間に、1教科試験時間30分のテストが5教科、行われます。試験は、国語・社会・数学・理科・英語の順に行われ、この順番は、都立高校の入試と同じになっています。試験が終わると、教科によっては、ノートやワークの提出もあります。
〔blog〕 保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
2022年5月20日 11時00分今日の午前中、ゆらりん高輪保育園の3歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。最後に、水分補給をしっかりとして、帰っていきました。
〔blog〕 芝刈り
2022年5月19日 14時45分本日、正面玄関前の芝生や校庭の芝生の芝刈りをしてもらいました。綺麗に刈り揃って、見違えるように青々とした芝生になりました。
〚before〛
〚after〛
🚍今日は、高輪台小学校あじさい学級の小学校1年生と2年生は、連合遠足で砧公園に行っていました。他校の児童と一緒にたくさん遊んで、無事、帰校しました。
明日、5月20日(金)は、1学期の中間考査です。 |
〔blog〕 今日の給食 食育(19)の日
2022年5月19日 13時40分〔blog〕 3年生_社会科の授業
2022年5月19日 11時00分昨日の5校時。3年生は体育館に集まって、社会科_歴史の特別授業が行われました。ドイツ統一までのビスマルク外交について、普仏戦争のきっかけとなった、ヴィルヘルム一世からビスマルクへの電報とビスマルクが新聞社に渡した電報の違いについて。このエムス電報事件から学ぶ教訓について、学年全体で学びを深めていました。
〔blog〕 今日の給食 【旬の食材】 河内晩柑
2022年5月18日 13時40分〔blog〕 保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
2022年5月18日 11時00分本日の午前中、高輪さつき保育園の2歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。先生が作ってくれたシャボン玉を追いかけて遊んでいました。
〔blog〕 1年生_移動教室に向けて
2022年5月17日 15時30分今日の6校時。1年生の総合的な学習の時間では、6月の移動教室に向け、各自で事前学習に取組んでいました。
〔Blog 〕 今日は何の日 【学校図書館】
2022年5月17日 14時15分5月17日が『世界電気通信および情報社会の日』のことから、学校図書館では、今、通信や情報社会についての本を集めた特設コーナーができています。
世界情報社会・電気通信日
世界情報社会サミット・フェーズ2(2005年11月 チェニス)で5月17日を「世界情報社会の日」とすることが宣言され、その後の国連総会で採択されました。さらに、2006年11月に開催されたITU全権委員会議では、5月17日を「World Telecommunication and Information Society Day(世界情報社会・電気通信日)」とし、従来の「世界電気通信日」よりもいっそう幅広い趣旨を盛り込んで祝賀することが決議されました。
世界情報社会サミットの基本宣言等では、全世界的な情報社会の発展をうたうとともに、デジタル・ディバイドの解消を中心としたICT後発国の底上げが最重要テーマとして位置付けられているそうです。
〔blog〕 今日の給食 【旬の食材】 山菜、きびなご、たけのこ
2022年5月17日 14時00分〔blog〕 今日の給食
2022年5月16日 15時30分〔blog〕 生徒総会
2022年5月14日 12時20分本日の3校時、体育館に全校生徒が一同に介して、3年ぶりの「生徒総会」が開催されました。(令和2年度・3年度は、オンライン開催)校長先生から、「生徒が主体で何かをしていく。何かをしてもらうのでなく、進んで何かをしていく。この姿勢が、高松中学校のもつよき伝統だと思います。しっかりと引き継いでいってください。」と話がありました。
〔blog〕 2年生_美化ボランティア
2022年5月14日 12時00分今日の1校時、2年生が「美化ボランティア」を行ってくれていました。各教室と6階のランチルームを分担して、日頃、なかなかできない箇所を時間をかけて隅々まで奇麗にしてくれました。
〔blog〕 明日は、土曜授業日です。
2022年5月13日 15時15分🆗明日、5月14日は、『土曜授業日』です。🆗
2年生は、1校時に美化ボランティア。3校時には、全校生徒が体育館に集まって『生徒総会』が計画されています。
〈今日の高松中学校〉