お知らせ

 明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和6年度_年間行事予定 〔令和6年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

学校ブログ

〔blog〕 家庭科の調理実習

2019年2月6日 13時15分

2年生が家庭科の授業で「調理実習(豚のしょうが焼き)」に
取り組んでいました。
3学期の家庭科の授業では、
次の調理実習を計画的に行っています。
〇1年生:リンゴの皮むき、ハムステーキ
〇2年生:すまし汁・豚のしょうが焼き・サケのムニエル
〇3年生:ホットケーキ

  

〔blog〕 学校図書館の様子

2019年2月5日 09時00分

今、学校図書館では、2月5日が『ふたごの日』の
ことから、その本のコーナーができています。

 

〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。

2019年2月4日 11時00分
東京新聞朝刊の投稿欄、
『発言_若者の声』に、本校2年生男子の投稿が
掲載されました。

 〈平成31年2月1日(金)の朝刊〉

勉強漬けでは将来が狭まる

中学生  ○○ ○○ 14歳
 

 ある友達に「なんで塾に行かないの」と聞かれた。僕は「遊びたいからだ」と答えた。すると友達は「高校を捨てるの?」と言ってきた。僕にはその考えが理解できなかった。
 まったく勉強しないのはだめだと思うが、毎日何時間も勉強するのもどうかと思う。成績の良い人はいつも目の下にくまを作っている。なぜそんなに勉強をするのか。それは親のせいだと僕は思う。
 子どもに対し「あなたはいい高校、大学に入って、いい職業に就くのよ」と言う親はかなりいると思う。それは、その子が持つ才能や将来を狭めているだけではないだろうか。自分が子どもの首を絞めていることに気づいてほしい。これ以上、親に追い詰められた友達を僕は見たくない。

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115