お知らせ

 今学期も残りひと月となりました。3年生は6月16日から20日まで修学旅行でシンガポールに行き、海外で実際に行われているSDGsについての取り組みを体感することができた貴重な5日間となりました。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和7年度_年間行事予定 〔令和7年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年3月24日 09時00分
3月24日が『人力車発祥の日』のことから、今、学校図書館では、関連書籍を集めた本のコーナーができています。

人力車発祥の日(日本橋人力車の日)(3月24日 記念日)

東京・日本橋で人力車の営業活動を行っている会社「くるま屋日本橋」(現:「日本橋 松武屋」)が制定。
1870年(明治3年)のこの日、人力車を発明したグループの3人(鈴木徳次郎、高山幸助、和泉要助)に東京府より人力車の製造と営業の許可が下り、日本橋のたもとから営業を開始した。








〔blog〕 今日の給食

2021年3月23日 14時00分

〈本日のメニュー〉
・ご飯   ・和風きのこハンバーグ
・ポテトの和風サラダ  ・たぬき汁



献立一口メモ_3月23日(火)
 
♥_今日の午前中、高輪さつき保育園の2歳児・3歳児・4歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

 

 

〔blog〕 学校図書館の様子

2021年3月23日 09時00分

3月23日が『鎌倉大仏建立開始の日』のことから、今、学校図書館では鎌倉の本を集めたコーナーができています。

鎌倉大仏は、高徳院(大異山高徳院清浄泉寺)の本尊で、青銅製の阿弥陀如来像です。
 総高(台座共) 13.35メートル
 青銅仏身高   11.312メートル
 重量(仏体)   121トン
鎌倉の仏像では唯一「国宝」に指定されています。
『吾妻鏡』には・・・1238年(暦仁元年)3月23日、深沢の里で大仏造立の工事が始まり、1243年(寛元元年)6月16日に大仏と大仏殿の落慶供養が行われたことが記されています。







 

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115

港区立高松中学校 X(旧Twitter)

港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdf
港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdfの1ページ目のサムネイル

宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。