学校ブログ

〔blog〕 全校道徳

2020年11月28日 15時30分

今日は、1年に1回の全校道徳を実施しました。今年は、これから一人一台の「iPad」を利用すことから、各学年各クラスごとに、(株)教育ネットから3名の講師をお招きして、『情報モラル』についての授業を行いました。 

 4校時:1年生 5校時:2年生 6校時:3年生
今回の授業を行うにあたっては、全校生徒に事前に、実態調査(アンケート)を実施し、その調査結果を踏まえた授業を実施していただきました。

〈主な授業内容〉
〇個人情報と肖像権
肖像権とは、何かついて、例を見ながら考える。自分の権利と友達の権利を尊重することを学ぶ。
〇「その投稿、本当に消えるの?」
不適切な投稿をすることでどのようなトラブルになるかを考え、情報発信時に注意すべき点を理解する。
〇ネットの向こうの人【SNSの出会い】
インターネット上で見知らぬ人とやりとりすることや写真や個人情報を容易に提供することの危険性を理解する。
〇ネットの良い使い方
インターネットは使い方次第で自分の生活や社会全体を豊にすることを学び、どのように使っていくべきか考える。

◎今回、出前授業に協力いただいた(株)教育ネットさんは、経済産業省のEdTech導入補助事業協力会社さんです。
EdTechとは、教育(Education× テクノロジー(Technology)を組み合わせた造語

◎高松中学校では、毎年、2学期に「全校道徳」を実施しています。その時々の時勢に合わせて、外部講師をお招きして講演会等を行っています。昨年度(令和2年度)は、パラリンピックカヌー選手の 瀬立 モニカさんにご来校いただいて「夢への挑戦 Rord to TOKYO」を演題に、ご講演をいただきました。

 

 

 

 


 

 

 

 

〔blog〕 2年生_社会科の授業

2020年11月28日 10時00分

2年生の社会科(地理)の授業では、iPadを使い調べ学習に取組んでいます。
また、学校図書館司書さんが調べ学習に参考となる本を事前に用意してくれています。

〈学習内容〉
近畿地方で、歴史的背景を活用した産業とその課題を調べる。
※いきなりネットだと情報量が多すぎて困るので、まず、地図帳や参考図書を使い見通しを持ってから、インターネットど調べていく。

 

 

〔blog〕 土曜授業日

2020年11月28日 08時30分

今日は、土曜授業日です。今日の土曜授業日は、給食ありの6時間授業です。
昨日、用務さんが正面玄関前の芝生に『落ち葉アート』を作ってくれていました。

 

 

〔blog〕 iPad、利用し始めています。

2020年11月27日 15時15分

一人一台、利用できる「iPad」。少しずつですが、利用を開始しています。
本格使用に向け、今日から、技術科の授業で、全学年全クラス。基本的な操作方法等について学習していきます。
今日の3校時、3年2組で初めて行いました。来週中に全クラス、実施する予定です。

〈主な学習内容〉
〇iPadの使用上のルール ※他人の「iPad」は、絶対に使わない。
〇ID・パスワードについて
〇キーボードの使い方
〇タッチスクリーンの操作と基本機能
〇アプリケーションソフトの紹介
〇クラウド上へのデータ保存方法 等

 

 

  

〔blog〕 学校図書館の様子

2020年11月27日 14時30分
11月27日が松下幸之助さんの生誕の日のことから、今、学校図書館では、松下幸之助さんの本を集めたコーナーができています。

松下 幸之助(まつした こうのすけ)
1894年〈明治27年〉11月27日~1989年〈平成元年〉4月27日。
日本の実業家、発明家、著述家。

現在のパナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者。異名は「経営の神様」。









〔blog〕 今日の給食

2020年11月27日 13時30分

〈本日のメニュー〉
◆旬の食材_里芋◆
・ご飯   ・里芋コロッケ  ・キンピラ
・豆腐となめこのみそ汁

 





♥_午前中、高輪さつき保育園の0歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。

 

〔blog〕 深秋の高松中学校

2020年11月27日 09時00分

 明日、11月28日(土)は、土曜授業日です。
また、明日は給食を実施し、6時間授業となります。

 

 

 

 

 

★2年生が技術科の栽培の授業で植えた「レタス」。

〔blog〕 「不審者対応訓練」を実施しました。

2020年11月26日 09時00分

昨日の5校時。高輪警察署の協力のもと「不審者対応訓練」を実施しました。高輪警察署生活安全課防犯係の方に、不審者役をお願いして、本番さながらの訓練を行うことができました。
高松中学校では、万が一侵入を許した場合に備え、自分や仲間を守るためにどうすればよいか一人ひとりが考えられるように、常に見直しを図っています。
また、訓練後、全校生徒が体育館に集り、スクールサポーターの方から、不審者対応(自ら身を守ることの大切さ)や最近の少年犯罪の傾向について話を聞くことができました。

 

 

  

 

〔blog〕 科学部の活動

2020年11月25日 08時30分

昨日の放課後、科学部が理科室で『炎色反応実験』を行っていました。
花火のさまざまな色は,金属元素それぞれが持つ特有の「炎色反応」からきています。たとえば、鍋を加熱したままにしていて味噌汁などが吹きこぼれると、青かったガスバーナーの炎が鮮やかなオレンジ色になります。これはナトリウム(Na)の炎色反応によるものです。

 

  

〔blog〕 今日の授業

2020年11月24日 15時00分

2年生の保健体育の授業では、これまでの学習のまとめとして、グループ別に「ダンス発表会」を行っていました。