〔blog〕 今日から給食が始まりました。
2017年9月4日 14時00分今日から、2学期の給食がスタートしました。
給食委員長から、スタミナ丼に入っている、赤ピーマンと
緑ピーマンの違いについて話しがあった後、
「いただきます。」をしました。
〈本日のメニュー〉
・スタミナ丼 ・切干大根のサラダ
・豆腐の中華スープ
今日から、2学期の給食がスタートしました。
給食委員長から、スタミナ丼に入っている、赤ピーマンと
緑ピーマンの違いについて話しがあった後、
「いただきます。」をしました。
〈本日のメニュー〉
・スタミナ丼 ・切干大根のサラダ
・豆腐の中華スープ
今朝の学校朝礼では、夏休み中に行われた大会の
表彰がありました。
・第41回関東中学校水泳大会[男子200m個人メドレー 第2位]
・有志合唱団が出場した
『第84回NHK全国学校音楽コンクール東京コンクール』
今日、9月1日は『防災の日』です。
本校では、台風、高潮、津波、地震等の災害についての
認識を深め、これに対処する心構えを準備するために、
集団下校の際の地域班に分かれて、確認を行いました。
始業式では、校長先生から、2学期は
一年間の学校生活の中で最も充実する学期です。
そのために、たくさんの学校行事が計画されていて、
どの行事も学級・学年・学校全体が一丸となって
取り組んでいかなくては成功しません。とお話しがありました。
夏休みの課題の提出もありました。
野球部が他校を招いて、夏休み最後の
練習試合を行っていました。
その他、バスケットボール部・吹奏楽部
英語部の活動がありました。
いよいよ、明後日から二学期がスタートします。
昨晩、高輪地区生活安全・環境美化協会が企画している
『夏の夜間パトロール』に、PTA地域委員と本校教職員が
参加しました。
「自分たちのまちの安全は自分たちで守る」を合言葉に、
高輪コミュニティーぷらざをスタートして、
車町児童公園(泉岳寺駅)まで、地域の方々と一緒に
回ってきました。
サッカー部(午前中)と野球部(午後)が
他校を招き、練習試合を行っていました。
本日が夏休み中の、港区中学校学力アップ特別講座の
最終日でした。
次回は、第3期として冬休み中に実施されます。
[第3期] 平成29年12月26日(火)から平成29年12月28日(木)
バトミントン部が他校を招いて練習試合を行っていました。
バスケットボール部は、今週の金・土で行われる
「夏季大会(新人大会のシード決定戦)」に向けた
練習に取り組んでいました。
吹奏楽部は、10月にメルパルクで開催される
「港区中学校音楽交歓会」に向けた練習に励んでいました。
前半は基礎コース、後半は発展コースに分け
実施されています。
後半の発展コースは、9月6日に港区スポーツセンター・プールで
行われる『港区立中学校水泳記録会』に向けた
練習も兼ねています。
オーストラリアのパース空港からシンガポール・台湾を経由して、今朝、無事、
成田空港に到着しました。その後、バスで港区に戻り、解散式が行われました。
本校から参加した6名の生徒も長旅の疲れはありましたが、貴重な体験ができた
喜びの顔が見られ、充実した経験ができたようです。
この後、計画されている「海外派遣報告会」が楽しみです。
今日の11時~14時まで、本校の生徒のために
「学校図書館」を開放しています。
★今後の学校図書館開放日★
8月21日(月)…11時~14時
8月22日(火)…11時~14時
今朝、港区役所で「港区中学生海外派遣出発式」が
ありました。
今日から10日間、本校の2年生6名も含め
オーストラリアのパースへ出発しました。
本校の有志合唱団が
7月28日の予選[97校参加]で金賞を受賞し、
本日、文京シビックホール大ホールで開催された
『NHK全国学校音楽コンクール 東京都コンクール【本選】』
出場させていただきました。
大舞台でも、日頃の練習成果を十分に発揮し、
みんなの心を一つにして、立派に歌いきることができました。
※本選の模様は、以下の日時にNHK-FMで放送されます。
●中学校の部[本選] 8月29日(火)午後2:00~4:40 放送予定
本日の午後から、港区中学校学力アップ特別講座がスタートしました。
事前に希望した生徒が参加しています。
[第1期] 平成29年8月7日(月)から平成29年8月9日(水)
[第2期] 平成29年8月23日(水)から平成29年8月25日(金)
[第3期] 平成29年12月26日(火)から平成29年12月28日(木)
1回あたり50分の授業を3コマ、英語、数学、国語の3科目を実施します。