学校ブログ

〔blog〕 理科の授業の様子

2017年9月11日 14時00分

3年生が理科の授業で、「太陽の一日の動き」について
グループに分かれて、観察を行っていました。

  

1年生が、理科室で危険のないようゴーグルをかけ、
エタノールが沸騰する温度を調べていました。

  

〔blog〕 生徒会朝礼の様子

2017年9月11日 10時00分

今日は、現在の生徒会役員が司会・進行する
最後の生徒会朝礼でした。
生徒会長の話し、港区立中学校水泳記録会の表彰、
各専門委員会からの報告等、盛りだくさんでした。
給食委員会・保健委員会からは、寸劇を交えて
残飯を少なくすることの大切さや手洗いの重要性に
ついての呼びかけがありました。
また、美化委員会が取り組んだ『エコキャップ運動』の
クラス表彰もありました。

  
  

〔blog〕 「平成29年度港区小中学生海外派遣報告会」が開かれました。

2017年9月10日 08時00分

9月9日(土)の午後、港区立御成門小学校の体育館で、
「港区小中学校海外派遣報告会」が開かれました。
小学校・中学校、それぞれの派遣団から工夫された報告があり、
派遣中学生の報告は、すべて英語を使って行われました。
校内でも、今回、本校から派遣された6名が12月に
本校生徒向けの「報告会」を実施する予定です。

  

〔blog〕 専門委員会の様子

2017年9月8日 17時00分

今日の放課後、前期、最後の専門委員会が行われました。
各専門委員会では、前期の反省と後期委員会への引き継ぎに
ついて話し合われました。
来週の金曜日の生徒会選挙で、新しい生徒会役員が決定され、
その後、各クラスで後期専門委員を決めていくことになります。

  
★美化委員会では、今週中、取り組んでいた『エコキャップ運動』の集計も行っていました。
  

〔blog〕 家庭科の授業の様子

2017年9月8日 15時00分

1年生が被服室で、エプロンの製作に
挑戦していました。
苦手な生徒も、友だちに助けてもらいながら
真剣に取り組んでいました。
完成するのが楽しみです。

  

〔blog〕 ちぃばす「芝ルート」に新デザインのEVバスがデビューしています。

2017年9月8日 14時30分

省エネルギーで温暖化防止に貢献するEVバス。
平成28年(昨年度)、港区政70周年を機に、区内の小中学生から、
新たなデザインアイデアを募集し、多数の応募作品の中から、
6点がちぃばすのデザインが採用されました。
本校の生徒の作品も選ばれ、
9月1日から芝ルート(新橋駅⇔みなとパーク芝浦)で
運行されています。

品川230あ1767


 ※詳細は、こちらをクリック

〔blog〕 学校図書館の様子

2017年9月8日 14時00分

8月30日~9月5日の『防災週間』にちなんで、
今、学校図書館に『防災の本』のコーナーが設置されています。



 

〔blog〕 今日の給食

2017年9月8日 13時30分

今日の給食は「重陽(ちょうよう)の節句献立」(行事献立)でした。
明日の9月9日は、「重陽の節句」です。
「重陽の節句」は菊に長寿を祈る日だそうです。
陽(奇数)が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。
日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。
 今日の給食には、「重陽の節句」にちなんだ菊花和えが登場しました。

  〔本日のメニュー〕
・白飯  ・鮭の香味焼き  ・揚げ磯大豆  
・モヤシの菊花和え     ・さつま汁

 

〔blog〕 職場体験学習に向けた取り組み

2017年9月7日 15時30分

今日の6校時、2年生が10月に実施する『職場体験学習』に
向けた取り組みを行っていました。、
お世話になる事業所等へ、事前訪問に行くために
電話でアポイントをとっていました。
自分で電話をかけ、しっかりとお願いするのも、大切な学習です。
生徒はとても緊張したようです。

  

〔blog〕 今日の給食

2017年9月7日 13時30分

「茄子は7月から9月が旬の食材です。
茄子は英語でeggplantと言います。
外国では白い茄子が出回っていて、
見た目が卵に似ていることから、
その名がついたと言われます。」と
給食委員長から紹介後、「いただきます。」を
しました。

 〈本日のメニュー〉
・麻婆茄子麺  ・白菜の中華ゴマサラダ
おかしな目玉焼き  ← デザートです。

 

〔blog〕 本日の午後、「港区立中学校水泳記録会」が開かれました。

2017年9月6日 17時00分

芝浦の港区スポーツセンター内プールで、「港区立中学校水泳記録会」が開かれました。
本校からも18名の代表選手が出場し、自己記録の更新を目指して、頑張ってくれました。
また、本校の生徒2名が「共通女子100m平泳ぎ」と「共通男子100m自由形」で、
大会記録を更新することができました。

  

〔blog〕 3階(3年生)の廊下掲示板の様子

2017年9月6日 11時00分

今週末から多くの高等学校で開催される『文化祭』の
案内や高校の説明会等のポスターが掲示されています。
3年生だけでなく、1・2年生も参加してみるとよいのでは
ないでしょうか。

 

〔blog〕 本日、午後「高輪台小学校との交流会」が開かれました。

2017年9月4日 17時00分

少しでも中学校がどんなところか知ってもらえるよう
高輪台小学校の6年生に、中学校体験をしてもらいました。
まず、美術と技術科の「授業体験」。
次に、本校の生徒会役員から「高松中学校の紹介」。
最後に、事前に選んでもらってあった「部活体験」を行いました。