〔blog〕 今日の給食
2017年1月19日 14時00分今日の給食は、『世界の料理献立』でした。
今月は、韓国料理で、キムチチゲ等が出されました。
韓国料理のチゲやチヂミは、日本でもよく食べられている
馴染みのある献立です。
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・キムチチゲ
・モヤシと小松菜のナルム ・チヂミ
今日の給食は、『世界の料理献立』でした。
今月は、韓国料理で、キムチチゲ等が出されました。
韓国料理のチゲやチヂミは、日本でもよく食べられている
馴染みのある献立です。
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・キムチチゲ
・モヤシと小松菜のナルム ・チヂミ
今日の給食は、愛媛県の『郷土料理献立』でした。
愛媛では、昔から瀬戸内海で獲れた鯛を使った鯛めしが
よく作られています。
今日のポンカンも、愛媛県で収穫されたものです。
〈本日のメニュー〉
・鯛めし ・キャベツの辛し和え
・いもたたき ・ポンカン
どの作品も力作ばかりです。
子どもたちの励みにもなりますので、ぜひご来校いただき、
直接、作品をご鑑賞ください。
〈美術部〉 部員全員が協力して、アイロンビーズで制作した壁画を展示しています。
〈華道部〉 学習展示週間にあわせて、部員一人ひとりが生けたお花を展示しています。
〈鉄道部〉 精密な再現を目指した、鉄道のジオラマが展示されています。
〈科学部〉 日頃の部活動で行った、おもしろ実験の様子が展示されています。
各学年の取り組みとして、各学年の廊下に、共通して「書き初め」を展示しています。
その他、
1年生:移動教室の事前学習・事後学習(移動教室新聞)
2年生:夏季学園中の体験学習(まゆ細工・和紙・布ぞうり)・職場体験新聞
3年生:修学旅行の事後学習(スケッチブック)
生徒にとっては、1年間の行事の振り返りができます。
昨日の2年生に引き続き、本日の午後、1年生の席書会が開かれました。
1年生も、下記の2つのうち、ひとつを選び真剣に取り組んでいました。
楷書体 『伝統の技』
行書体 『世界平和』
3年生は、高校入試が迫っているので、席書会はありませんが、
冬休みの課題として取り組んでいます。
3年生が書いたのは、
楷書体 『理想の追求』
行書体 『創造の精神』
※来週、行われる「学校公開週間・学習展示週間」中に、各学年の廊下に、
掲示されますので、ぜひ、ご来校いただければと思います。
3学期から男女共修で、武道(柔道)とダンスに取り組んでいます。
1年生は、今日がはじめての柔道の授業で、武道場で柔道着の着方について
学習していました。
2年生は、体育館で1年次での学習を思い出しながら、ダンスを踊っていました。
本日の午後、体育館で2年生の席書会が開かれました。
日本の伝統文化であるである書き初めは、新しい年にあたり気持ちを
こめて書く慣習です。筆の運びや字形も大切ですが、言葉の意味を
心に刻みながら心を込めて取り組んでいました。
2年生は、下記の2つのうち、ひとつを選んで書きあげました。
楷書体 『文化の発展』
行書体 『新春の誓い』
鏡開きとは、お正月に神様、仏様に供えていた鏡餅を下げ、
それを食べるという風習です。
神様に供えた食べ物には力が備わると考えられ、
神様や仏様に感謝しながらそれを食べることによって、
無病息災を祈願しています。
〈本日のメニュー〉
・ひじきそぼろご飯 ・小松菜のお浸し
・お汁粉
3年生が社会科(公民)の授業で、「株式会社の仕組み」の
学習をした後、新聞の株式市場やインターネットを使い
会社の業績等を調べ、株の模擬購入に挑戦していました。
始業式では、校長先生から「三学期、1年生は、4月から中堅学年として、
2年生は最高学年として、何が必要か考えながら生活してください。
3年生は、自分自身の進路に向け、苦しくても逃げないで立ち向かっていって
ほしい。」と話しがありました。
また、校歌の指揮者・伴奏者を3年生が担当するのは、
今回が最後となり、次回からは2年生にバトンタッチされます。
本日の午後、本校体育館を会場に『高輪警察署武道始式』が
開催されました。
少年剣道紅白試合には、日頃、高輪警察署で指導を受けている
本校の1年生男子3名、2年生男子1名の計4名が参加していました。
12月28日(水)と本日は、冬休み中の学校図書館開放日でした。
来週から始まる3学期に向け、学校図書館も新しい年を迎えた
飾りつけがされています。
体育館では、バスケットボール部が、土日に行われる
「千代田区・港区公立中学校1年生大会」に向けて、
今年、はじめての練習に取り組んでいました。
また、鉄道部は、今月の『学習展示週間』への出品を目指して、
鉄道模型(ジオラマ)製作に励んでいました。