〔blog〕 避難訓練の様子
2017年5月25日 16時00分帰りの学活の時間帯に、避難訓練が実施されました。
理科室からの出火を想定し、A階段・B階段は使用せず、
全校生徒がC階段を使い、校庭に避難しました。
校長先生からは、全国瞬時警報システム(Jアラート)についての
話しもありました。
帰りの学活の時間帯に、避難訓練が実施されました。
理科室からの出火を想定し、A階段・B階段は使用せず、
全校生徒がC階段を使い、校庭に避難しました。
校長先生からは、全国瞬時警報システム(Jアラート)についての
話しもありました。
学年別の朝練習がスタートしています。
今朝は、雨模様だったので、ピロティと体育館に
分かれて練習をしていました。
昼休みには、色別の応援練習を行っています。
3年生の応援団員を中心に、各色、工夫されたダンスの練習に励んでいました。
中間考査が終わり、6月3日(土)の運動会に向けて、
今日から本格的に運動会の練習がスタートしました。
初めての全校練習では、実行委員長から今年の
運動会スローガンの紹介がありました。
3校時には、各色に分かれて、応援練習も始まりました。
平成29年度運動会スローガン
一戦一笑
~俺がやらなきゃ誰がやる
今やらずにいつできる~
今日は、「学校公開週間」の最終日でした。
この一週間、多くの保護者・地域の方々にご来校いただき、
ありがとうございました。
来週、月曜日は中間考査です。
今日の給食は、『世界の料理献立』(ハンガリー)でした。
ハンガリーでは、パプリカを多くの料理に使用します。
グャーシュはハンガリーの代表的な家庭料理で
日本でいう味噌汁のような存在だそうです。
〈本日のメニュー〉
・バターライス ・チキンのパプリカ煮
・キャベツとコーンのサラダ ・グャーシュ
今週は、「公開授業週間」です。
明日の土曜日(午前中)が、最終日となりますので、
ぜひ、ご来校ください。
今、学校図書館前の廊下の掲示板に、
「図書委員のおすすめ本」の紹介コーナーが
設置されています。
3年生が、5月12日(金)~5月14日(日)の2泊3日で、
京都・奈良への修学旅行に行ってきました。
〔第1日目〕
東京駅に集合し、新幹線で京都駅へ。
京都駅から観光バスに乗り、奈良に移動し
奈良公園内班行動、その後、法隆寺を見学して、
京都の宿へ。
〔第2日目〕
2日目は、一日「京都市内班行動」でした。
まず、体験学習をした後、バスや地下鉄を使い、
自分たちで計画したコースを見学しました。
夕食後、青連院で、抹茶・法話・お琴鑑賞の体験をしました。
★ある班の班行動コース★
①くみひも体験 ②金閣寺 ③昼食
④龍安寺 ⑤大徳寺 ⑥二条城 ⑦高台寺
〔第3日目〕
最終日は、タクシーを使っての班行動でした。
タクシーの運転士さんの丁寧な説明を受けながら、
効率的に見学ができたようです。
各班で昼食を食べた後、京都駅烏丸口に集まりました。
3年生の修学旅行の振替休業日を利用して
PTA文教委員会が主催した『給食試食会』が行われました。
栄養士さんから「学校給食の概要」をお話しした後、
実際にランチールームで生徒と一緒に給食を食べてもらいました。
今日から『学校公開週間』がはじまっているので、給食試食会後、
授業も参観していただきました。
〈本日のメニュー〉
・中華風おこわ ・豚肉と野菜の味噌炒め
・卵とワカメのスープ
★今日から一週間、『学校公開週間』です。
保護者の皆様、ぜひ、ご来校ください。
土曜日に2年生の「美化ボランティア」と一緒に
実施する予定だった「高松交流ガーデン」が
雨天のため順延になり、昨日の日曜日に
保護者・地域の方にご来校いただき実施されました。
5月15日(月)~ 公開授業週間
6月3日(土) 運動会 に向けて
高松ガーデンの花の植え替え、整美をしていただきました。
本日の午前中、高輪地区総合支所協働推進課が進めている
『高輪みどりを育むプロジェクト事業』の一環として、「たかまつの森」の
草むしり・整備を行っていただきました。
昨日、4校時に修学旅行の「事前指導」が行われました。
いよいよ、明日、3年生が修学旅行へ出発します。
今朝、大きな荷物がトラックで一足早く、京都の宿舎へ
運ばれていきました。
↑
今年の修学旅行のスローガン
6月に、本校体育館で行われる「みなと保育園の運動会」の
練習のために、今日から園児の皆さんが来校しています。
本日の午後、本校の体育館に
港区の幼稚園・小学校・中学校の先生方全員が集まり、
『港区教育研究会定期総会』が開催されました。
総会の前には、元NHKアナウンサーの加藤昌男さんの
ご講演をいただきました。
演台 教室で発揮したい「ことばの力」
ペッパーくんが玄関で、皆さんを出迎えました。
「春巻きは立春の頃、芽が出た野菜を使って
つくられたことから、その名がつきました。」と
給食委員長から説明をしてから「いただきます。」をしました。
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・春巻き ・モヤシと小松菜のナムル
・豆腐とワカメのスープ