お知らせ
8月1日より、港区では幼稚園、小中学校で一斉閉庁期間となります。そのため、8月24日(日)まで留守番電話での対応となります。
25日(月)に留守番電話を解除するため、ご用のある方はそれ以降にご連絡をいただければ幸いです。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
2025/07/30
2025/07/18
2025/07/18
2025/07/09
2025/07/09
2025/07/03
2025/06/26
2025/06/17
2025/06/17
2025/06/05
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
〔blog〕 月曜日から、学校公開週間・学習展示週間です。
2019年1月18日 17時00分来週の月曜日〔1月21日(月)〕から、学校公開週間・学習展示週間です。
今日の放課後は、展示会の準備に取り組みました。
多くの保護者・地域の方のご来校をお待ちしています。
★学校公開週間・学習展示週間のお知らせは、こちらををクリックしてください。
☆公開週間中の時間割、こちらををクリックしてください。
★学習展示会のパンフレット
〔blog〕 今日の昼休みの様子
2019年1月18日 14時00分〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。
2019年1月18日 13時00分
今朝の東京新聞朝刊の投稿欄、
『発言_若者の声』に、本校2年生男子の投稿が
掲載されました。
〈平成31年1月18日(金)の朝刊〉
『発言_若者の声』に、本校2年生男子の投稿が
掲載されました。
〈平成31年1月18日(金)の朝刊〉
ネット活用で教材減らせる 中学生 ○○ ○○ 14歳 僕は人生の半分以上を外国で過ごしました。そのため、日本の学校は外国と比べて教科書やワークが多いことに気づきました。中学校三年間ずっと使わない教材なども生徒に配りますが、そのような教材は必要なのでしょうか。 今、地球上の森の資源を守ろうと、世界中の国々がさまざまな工夫をしています。先進国が無駄な教材のために大量の紙を使い、森が次々と減っていくことはまず改善しなければならないと僕は思います。 僕が住んでいた米国の学校では、授業でインターネットを活用することで持ち物を最低限にしています。日本もこのシステムを見習い、あまり使わない教材の内容はネットで見るようにして、持ち物を減らしてみてはどうでしょうか。
|
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
港区立高松中学校 X(旧Twitter)
宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。
-
「X」で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。