お知らせ

 明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和6年度_年間行事予定 〔令和6年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

学校ブログ

〔blog〕 今日の授業の様子

2018年11月19日 12時00分

10月から保健体育で取り組んできた、武道(柔道)の
授業も終盤になっています。
3年生の授業では、これまでの学習のまとめとして
膝車から体落としへの連携技について
練習していました。

  

〔blog〕 学校図書館の様子

2018年11月19日 10時00分
11月19日が、『世界トイレの日』のことから
今、学校図書館ではトイレに関する本のコーナーが
できています。

■□■  『世界トイレの日』とは ■□■
世界ではいまだ、3人にひとりがトイレを使えない現実があります。
トイレがない人たちは、バケツやビニール袋にうんちをしたり、
屋外で排泄をしたりしているのです。

うんちには、病気を引き起こす細菌がたくさん含まれています。
トイレがないところでは、 細菌たちがさまざまな所から体内に侵入。
それらが原因で、免疫力の弱い子どもたちは下痢を発症し
1日に800人以上が、命を落としています。

そんなトイレにまつわる問題を、世界のみんなで考え、
少しでも改善していくために。

2013年、国連は毎年11月19日を「世界トイレの日」(World Toilet Day)と定めました。

 
 

〔blog〕 1年生『ふれあい講習会』の様子

2018年11月17日 12時30分

今週の学活の時間に行った『高齢者疑似体験』に引き続き、
本日、港区社会福祉協議会・港区ボランティアセンターの方に
講師としてご来校いただき、1年生が『ふれあい講習会』を
実施しました。体育館で「車イス体験」。
校舎の階段を使い「ガイドヘルプ体験」を行いました。
それぞれの体験を通して、
地域のバリアフリー等について考えるきっかけになりました。

 
 

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115