お知らせ

 明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和6年度_年間行事予定 〔令和6年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

学校ブログ

〔blog〕 2年生、夏季学園の様子

2016年8月2日 12時00分

 〔第一日目〕
新潟県十日町に到着後、
男子は、食体験(あんぼ・笹寿司)
女子は、工芸体験(まゆ細工・和紙・布ぞうり作り)に挑戦しました。
夕食後、クラス対抗レクリエーション大会を行いました。

  
  

 〔第二日目〕
男子は午前中、工芸体験(まゆ細工・和紙・布ぞうり作り)。午後は、「ラフティング体験」。
女子は午前中、「ラフティング体験」。午後は、食体験(あんぼ・米粉ピザ作り)を行いました。
信濃川の「ラフティング体験」は、初めて経験した生徒も多かったようです。
夕食後は、「ナイトハイキング」にも出かけました。

  
  

  〔第三日目〕
いよいよ民泊体験です。
朝から、六箇地区・仙田地区・飛渡地区の24家庭(1家庭3人~5人)にお世話になりました。
日中は農業体験。各ご家庭で様々な貴重な体験をし、一晩、過ごさせていただきました。

  
  

 〔第四日目〕
お世話になった民泊先を後にして、道の駅「クロス10十日町」に集まり、
そこでお土産を購入しました。
昼食は、群馬県の「原田農園」でバーベキューを食べ、一路帰路につきました。
東京に戻り、今、2年生は、お世話になった民泊先の家族の方へ「お礼状」を書いています。

  
  

〔blog〕 2年生の夏季学園が終了しました。

2016年8月1日 16時00分

大きく体調を崩した生徒もなく、2年生が、無事、夏季学園から帰ってきました。
天候にも恵まれ、全行程を計画通り実施できました。
3泊4日の体験活動を通して、学ぶ心・助け合う心・認め合う気持ちが
育ってくれたのではないかと思います。
工芸体験で作った「まゆ細工」の作品をおみやげで持ち帰っていました。

  

〔blog〕 2年生が3泊4日の夏季学園に出発しました。

2016年7月29日 08時30分

クラスごとに、バス3台に分乗して、夏季学園に出発しました。
関越自動車道を通り、一路新潟へ。
途中、道の駅「クロス10 十日町」で昼食を食べた後、
午後は、グループに分かれて、食・工芸体験を行います。

  

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115