お知らせ
8月1日より、港区では幼稚園、小中学校で一斉閉庁期間となります。そのため、8月24日(日)まで留守番電話での対応となります。
25日(月)に留守番電話を解除するため、ご用のある方はそれ以降にご連絡をいただければ幸いです。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
2025/07/30
2025/07/18
2025/07/18
2025/07/09
2025/07/09
2025/07/03
2025/06/26
2025/06/17
2025/06/17
2025/06/05
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
〔blog〕 令和3年度_修了式
2022年3月25日 16時00分〔blog〕 保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
2022年3月25日 13時00分〔blog〕 デレジン収容所の幼い画家たち展
2022年3月25日 09時00分明日から、高輪中高生プラザと高輪図書館分室で下記の催しが行われます。興味のある人は行ってみては、どうですか。
テレジン収容所の歴史
チェコスロバキアの首都、プラハから北へ60キロほど離れた人口6000人ほどの小さな街、テレジンは、1941年から1945年まで収容所の街になり、ドイツ語でテレージエンシュタットと呼ばれていました。
今、あの当時の世界地図を広げてみるとナチスドイツが支配下においたヨーロッパ21カ国のほぼ中央に位置することがわかります。そして、東へ直線距離にして本当に近いところにあるのがアウシュヴィッツだということが――。
テレジンに送られてきたユダヤ人は、およそ14万4000人。
その4分の1ちかい3万3000人が病気、飢え、過労、そしてドイツ兵による暴行や拷問や刑罰でテレジンで亡くなり、8万8000人がアウシュヴィッツなどの絶滅収容所に送られ、そこのガス室で殺されてしまいました。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
港区立高松中学校 X(旧Twitter)
宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。
-
「X」で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。