お知らせ

 今学期も残りひと月となりました。3年生は6月16日から20日まで修学旅行でシンガポールに行き、海外で実際に行われているSDGsについての取り組みを体感することができた貴重な5日間となりました。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和7年度_年間行事予定 〔令和7年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

〔blog〕 明日は、土曜授業日です。

2021年4月23日 16時00分

明日、4月24日(土)は、『土曜授業日』です。
保護者の皆様、明日が『学校公開週間』最終日となります。

《6校時_3年生_総合的な学習の時間》
本日の3年生の「総合的な学習の時間」では、体育館に集まって、中学校卒業後の「進路選択」に向け、今後〔1年間〕の流れについて、進路指導主任の先生から資料を使って、話がありました。



〔blog〕 今日の給食

2021年4月23日 14時00分

 ご飯 春巻き(2個付け) 
もやしのナムル
豆腐とわかめのスープ



 
23日(金)_春巻き

 







 
♥_今日の午前中、みなとほ保育園の1歳児と高輪さつき保育園の2歳児の皆さんが、遊びに来てくれていました。

 

 

〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。

2021年4月23日 11時30分
4月23日(金)の東京新聞朝刊の投稿欄、『発言_若者の声』に、本校3年生男子の投稿が掲載されました。

  〈令和3年4月23日(金)の朝刊〉

英語 実用的な学習を

中学生 〇〇〇〇 14歳

 英語のスピーチのときに誰もが暗記のつらさを経験したことがあると思う。僕もこの前の「国際」の授業でのスピーチのために頑張って暗記をした。その時、暗記する意味は何だろうと思った。

 確かに、発表を成功させるという意味では暗記は妥当かもしれない。しかし、英語を使いこなせるようにするという、英語を勉強する本来の意味では、暗記は必要だろうか。例えば英語の会話をするとき、その場で考え、話すしかないのである。英語のみならず国語のスピーチでも同じことがいえると思う。スピーチの文章を考えることは勉強になる。でも、本当に必要なのは、自分で考えた文字の羅列を覚えることではなく、その場で話すことができるコミュニケーション能力だと思う。

 これからの英語の学習は、もっと実用的な力を磨けるものにしてほしい。

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115

港区立高松中学校 X(旧Twitter)

港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdf
港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdfの1ページ目のサムネイル

宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。