お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
2025/05/09
2025/05/08
2025/05/07
2025/05/02
2025/05/01
2025/04/19
2025/04/18
2025/04/18
2025/04/04
2025/03/31
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
〔blog〕 3年生_卒業アルバム用写真撮影
2020年9月25日 15時00分〔blog〕 今日の給食
2020年9月25日 14時00分 〈本日のメニュー〉
・チャーハン ・とうふとわかめのスープ
・バナナルンピア
◆バナナルンピアの調理過程◆
献立一口メモ_9月25日(金)
〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。
2020年9月25日 09時00分
本日、9月25日(金)の東京新聞朝刊の投稿欄、『発言_若者の声』に、本校3年生女子の投稿が掲載されました。
〈令和2年9月25日(金)の朝刊〉
〈令和2年9月25日(金)の朝刊〉
規則守れぬ人なりたくない 中学生 〇〇 〇〇 15歳 登下校中に、信号を無視して横断歩道を渡っている歩行者をよく見かける。確かにその道路は通る車が少なく、横断歩道もかなり短いので、赤でも渡れないことはない。しかし、人としてどうだろうか。また、横で信号待ちしている中学生がいるのに、恥ずかしくないのだろうか。 いちばん驚いたのは、子どもを自転車の後ろに乗せて赤信号を渡っている人がいたことだ。子どもが「車が通っていなければ、赤信号でも渡っていい」と勘違いしてしまったら、どうするのだろうか。 信号を無視する大人がいるというのが現状だ。信号以外でも、ごみの分別や基本的マナーを守れていない人も少なくない。最近はマナーに反する大人の行為が動画で上げられたり、大人同士のいじめが報道されたりしている。それらがニュースになるなんて、ある意味日本は平和ということなのだろう。 私は、こんな大人には絶対ならない! |
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。