お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
学校ブログ
〔blog〕 今日の授業の様子
2019年7月3日 15時30分今日の5校時は、全学年、今年度から
本格実施されている、「特別の教科 道徳」の授業でした。
それぞれの学年とも、発達段階を考慮した題材を扱い、
工夫された授業を展開していました。
〇1年生
①題材名_篠崎街道
②内容項目_郷土の伝統と文化の尊重、郷土を愛する態度
③ねらい_自分たちが生活している郷土をつくり上げた伝統と
文化に思いを寄せ、地域の一員としての自覚をもち、
郷土を愛する心情を育てる。
〇2年生
①題材名_ネット将棋
②内容項目_自主、自律、自由と責任
③ねらい_誠実に行動することの大切さを理解し、
自主的に行動しその結果に責任をもとうとする態度を育てる。
〇3年生
①題材名_iPS細胞で難病を治したい
②内容項目_真理の探究、創造
③ねらい_よりよく生きるために、真実を大切にし、
真理を探究して新しいものを生み出そうとする実践意欲を育てる。
〔blog〕 学校図書館の様子
2019年7月3日 14時00分7月3日が『波の日』のことから、
海に関する本を集めた特設コーナーができています。
サーフィンやウインドサーフィンの愛好家が、
「な(7)み(3)」の語呂合わせということで、この日を記念日としているそうです。
7月7日の七夕に向けて、今、学校図書館には、笹が飾られています。
願い事を書く短冊も用意されています。
別名「笹の節供」「星祭り」といわれる七夕は、
江戸時代に五節供の一つに定められ、今でも広く親しまれています。
七夕といえば、どことなくロマンチックに感じますが、
その由来を紐解いてみると、色々な文化が結びついていることがわかります。
月曜日の学校朝礼で、校長先生から話のあった映画『今日も嫌がらせ弁当』の
原作となった本も置かれています。
〔blog〕 7月7日の七夕に向けて
2019年7月2日 08時30分在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。