〔blog〕 電灯等のLED化工事(第2期)
2020年12月1日 11時00分11月から、校内の電灯等のLED化2期工事を行っています。
授業等に支障が出ないよう配慮し、順調に工事が進んでいます。
今は、室内プールの水を抜き、プールの電灯のLED化の工事を行っています。
★すでに、今年度LED化できた場所★
◎ピロティの照明
◎校庭の夜間照明の一部
11月から、校内の電灯等のLED化2期工事を行っています。
授業等に支障が出ないよう配慮し、順調に工事が進んでいます。
今は、室内プールの水を抜き、プールの電灯のLED化の工事を行っています。
★すでに、今年度LED化できた場所★
◎ピロティの照明
◎校庭の夜間照明の一部
〈12月の主な学校行事〉
〈人権週間:12月4日~12月10日〉
1年生_数学:習熟の程度に応じた少人数指導で、「平面図形」の学習を進めていました。
2年生_英語:少人数指導で、明日行う「スピーチテスト」の最終練習に取組んでいました。
3年生_理科:理科室で物体の運動(斜面を動く運動)について、実験を行っていました。
〈本日のメニュー〉
・ご飯 ・豚肉のすき焼き
・きゅうりとワカメの酢の物
献立一口メモ_10月30日(月)
♥_午前中、高輪さつき保育園の1・3・4歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。
先週、行われた2年生の道徳の授業では、「互いに励まし合い、高め合う本当の友達をつくろうとする態度を育てる」ことを授業のねらいとして実施しました。道徳の教科書『5月の風 ーミカー」を題材として、活発な意見交換がなされていました。
今朝の生徒会朝礼では、まず、前期保健委員会から『清潔度100%(ハンカチ・ティシュ・爪)』のクラスの表彰がありました。〔表彰クラス:1年1組・1年2組・3年1組・3年2組・3年3組〕
その後、10月17日(土)の「生徒会役員選挙」で決定した、生徒会本部役員の任命式。後期専門委員長の任命式が行われました。
今日は、1年に1回の全校道徳を実施しました。今年は、これから一人一台の「iPad」を利用すことから、各学年各クラスごとに、(株)教育ネットから3名の講師をお招きして、『情報モラル』についての授業を行いました。
4校時:1年生 5校時:2年生 6校時:3年生 |
〈本日のメニュー〉
・ハヤシライス ・なんでも千切りサラダ
献立一口メモ_11月28日(土)
2年生の社会科(地理)の授業では、iPadを使い調べ学習に取組んでいます。
また、学校図書館司書さんが調べ学習に参考となる本を事前に用意してくれています。
〈学習内容〉
近畿地方で、歴史的背景を活用した産業とその課題を調べる。
※いきなりネットだと情報量が多すぎて困るので、まず、地図帳や参考図書を使い見通しを持ってから、インターネットど調べていく。
2年生の国語の授業では、『漢詩』の学習がはじまっています。
今日は、土曜授業日です。今日の土曜授業日は、給食ありの6時間授業です。
昨日、用務さんが正面玄関前の芝生に『落ち葉アート』を作ってくれていました。
一人一台、利用できる「iPad」。少しずつですが、利用を開始しています。
本格使用に向け、今日から、技術科の授業で、全学年全クラス。基本的な操作方法等について学習していきます。
今日の3校時、3年2組で初めて行いました。来週中に全クラス、実施する予定です。
〈主な学習内容〉
〇iPadの使用上のルール ※他人の「iPad」は、絶対に使わない。
〇ID・パスワードについて
〇キーボードの使い方
〇タッチスクリーンの操作と基本機能
〇アプリケーションソフトの紹介
〇クラウド上へのデータ保存方法 等
現在のパナソニック(旧社名:松下電気器具製作所、松下電器製作所、松下電器産業)を一代で築き上げた経営者。異名は「経営の神様」。
〈本日のメニュー〉
◆旬の食材_里芋◆
・ご飯 ・里芋コロッケ ・キンピラ
・豆腐となめこのみそ汁
♥_午前中、高輪さつき保育園の0歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。
明日、11月28日(土)は、土曜授業日です。 また、明日は給食を実施し、6時間授業となります。 |