〔blog〕 今日の給食
2020年12月8日 14時00分〈本日のメニュー〉
◆郷土料理_東京都練馬区◆
・練馬スパゲティ ・海藻サラダ
・はやか(みかん)
献立一口メモ_12月8日(火)
♥_本日の午前中、愛星保育園の2歳児の皆さんが高松中学校へ探検に来てくれていました。
〈本日のメニュー〉
◆郷土料理_東京都練馬区◆
・練馬スパゲティ ・海藻サラダ
・はやか(みかん)
献立一口メモ_12月8日(火)
♥_本日の午前中、愛星保育園の2歳児の皆さんが高松中学校へ探検に来てくれていました。
令和2年度「港区子どもサミット」
「わたしたちの港区をよりよいまちにしよう~SDGsの達成に向けて~」
全体テーマに向けた話し合い ア 子ども保健福祉特別委員会(第1委員会室) 「共生社会の実現に向けた港区のまちづくりについて」 イ 子ども文教特別委員会(第2委員会室) 「いじめのない港区のまちづくりについて」 ウ 子ども環境対策特別委員会(第3委員会室) 「環境にやさしい港区のまちづくりについて」 エ 子ども安全対策特別委員会(第4委員会室) 「安全で安心して暮らせる港区のまちづくりについて」 オ子どもオリンピック・パラリンピック対策特別委員会(第5・6委員会室) 「東京2020大会を盛り上げる港区のまちづくりについて」 |
1871年(明治3年)のこの日(旧暦)、日本初の日刊新聞『横浜毎日新聞』が創刊された。
横浜活版舎(のち横浜毎日新聞社)が発行。この新聞は「近代新聞の祖」といわれ、活字を使用したタブロイド型西洋紙1枚刷り2ページだった。港出入りの船舶や両替相場など、港らしい記事が載っていたそうです。
技術科の授業で行っていた『iPad(タブレット端末)』の基本操作の授業。今日の3校時の2年2組で、全ての学年・学級で行うことができました。
今、学校では、冬休みに入るまでに、『iPad(タブレット端末)』を家庭に持ち帰れるよう準備を進めています。保護者の皆様、今後、お知らせのプリント等をお配りしていきますので、よろしくお願いします。
〈本日のメニュー〉
◆郷土料理_新潟県◆
・ご飯 ・ぶり照り焼き
・スキー汁 ・シャキシャキサラダ
献立一口メモ_12月7日(月)
今朝の学校朝礼では、まず、次の表彰がありました。
また、最後に、最近、区内で交通事故が多発していることから、生活指導主任より「交通安全」についての話がありました。
〇税の作文 ・芝税務署長賞 ・芝酒類連合会長賞 ・港区教育委員会賞 〇薬物乱用防止ポスター・標語 ・ポスター部門:地区優秀賞・優良賞 ・標語部門:地区優秀賞・優良賞 〇港区読書感想文コンクール ・優秀賞 〇中高書評合戦2020_POPバトル部門_一次通過者(6名) 〇読書マラソン(2名)〔1万ページ・6万ぺージ達成者〕 〇港区中学校バスケットボール新人大会_女子準優勝 〇港区中学校バトミントン新人大会_女子ダブルス第3位 |
★技術科の栽培の授業で種から育てた「ミックスレタス」。そろそろ収穫の時期です。
〈本日のメニュー〉
・きなこ揚げパン ・ポークビーンズ
・キャベツフレンチ
献立一口メモ_12月4日(金)
3年生の国語の授業では、新年が近いこともあり、『書写』に取組んでいました。
♥_今日の午前中、高輪さつき保育園の1歳児の皆さんが遊びに来てくれました。
カレンダーの業界団体である全国団扇扇子カレンダー協議会と全国カレンダー出版協同組合連合会が1988年(昭和63年)に制定。
1872年(明治5年)に太政官布告で太陽暦が採用されることとなり、明治5年12月3日(旧暦)が1873年(明治6年)年1月1日(新暦)となった。この改暦により、日本は太陽暦を採用している諸外国と外交上の足並みを揃えられることになったそうです。
太陽暦の採用により、文明国家の仲間入りを広く世界にアピールすることできました。合わせて、もう一つの意義として、明治維新以後、行き詰って余裕のなかった政府の財政回復を狙ったという説もあり、新暦に移行することで、その年は閏月を含む2ヵ月分の人件費を削減することができたそうです。
★今年の流行語大賞★
〈本日のメニュー〉
・チキンカレー ・ツナサラダ
・オレンジゼリー
献立一口メモ_12月3日(木)
★本日の午前中、高輪さつき保育園の2歳児・4歳児の園児の皆さんが、遊びに来てくれていました。今日は、ボールを持ってきて、寒い中でしたが、テニスコートでボールを使い、元気に遊んでいました。
感染症予防及びその拡大のリスクを低減した上で、本日、耳鼻咽喉科検診(全校生徒)を実施しました。
1年生の保健体育の授業では、今、男子は校庭で「ソフトボール」。女子は体育館で「バスケットボール」を行っています。
明日、12月3日(木)より、3年生は、生徒・保護者・担任との三者面談。1・2年生は、生徒と担任の二者面談を行います。また、1・2年生は保護者会を、12月9日(水)に実施します。
保護者の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
★保護者の皆様へ★
面談期間中、1・2年生の保護者会当日、本校の卒業生とその保護者の方に撮影・編集していただいた『高松体育大会』のビデオを玄関ホールの「デジタル・サイネージ」で上映しています。ご来校された際、ぜひ、ご覧ください。
〔3年生〕_三者面談のお知らせ
〔1・2年生〕_二者面談の実施について
〔1・2年生〕_保護者会のお知らせ
1年生_社会(歴史):NHK_Eテレ_中高生を対象とした歴史番組『レキデリ』(この番組はNHKの学校向けコンテンツ「NHK for School」の一環)の動画教材を利用して、中世の日本(元寇の理由)について、学習を進めていました。
※本日、番組を制作した方が授業見学に来校されていました。
※こちらをクリックすると番組が見られます。
2年生_英語:英語のSpeech Test (テーマ:自分が必要と考えるロボットについて)を行っていました。
3年生_社会(公民):「国会のしくみ」についての学習に取組んでいました。