〔blog〕 学校図書館開放日
2019年8月2日 16時00分今日は、学校図書館開放日でした。
13:00~15:00は、学校図書館で映画会も開かれました。
♢ ♣♤ ♥上映作品 『ライフ・イズ・ビューティフル』♢ ♣♤ ♥
《映画あらすじ》
強制収容所に送られてしまったユダヤ系イタリア人のグイド一家。
絶望と死が支配する中、母と離れて不安がる息子ジョズエのため、グイドは嘘をつく。
「これは、ゲームなんだよ」
ゲームに勝てば、戦車がもらえる。父と息子のゲームの日々は、やがて…。
今日は、学校図書館開放日でした。
13:00~15:00は、学校図書館で映画会も開かれました。
♢ ♣♤ ♥上映作品 『ライフ・イズ・ビューティフル』♢ ♣♤ ♥
《映画あらすじ》
強制収容所に送られてしまったユダヤ系イタリア人のグイド一家。
絶望と死が支配する中、母と離れて不安がる息子ジョズエのため、グイドは嘘をつく。
「これは、ゲームなんだよ」
ゲームに勝てば、戦車がもらえる。父と息子のゲームの日々は、やがて…。
本日の午後、明日、出発する『夏季学園(新潟県十日町市・上越方面)』に向けて、前日指導・事前健康診断のために2年生が集まりました。
三泊目には、少人数に分かれて、農家への民泊も予定されています。
東京では味わうことのできない貴重な体験をたくさんしてきてください。
テニス部が他校を招いて、合同練習を行っていました。
熱中症にならないよう、こまめに水分・塩分(ナトリウム)を補給し、適宜休憩を入れるなど、子どもたちの体調を確認しながら活動に取り組んでいました。
ガーデニング部が、これまで育ててきた夏野菜(トマト・なす・ピーマン・きゅうり)を収穫していました。収穫後、調理室で夏野菜を使った冷製パスタやピーマンの肉詰めを自分たちで作って、美味しい昼食をとっていました。
今日が、7月22日(月)から行っていた『三者面談』の最終日でした。
保護者の皆様、暑い中、ご来校いただきありがとうございました。
校庭では、野球部。格技室では、剣道部。体育館では、バスケットボール部が熱心に練習に励んでいました。サッカー部は、午前中、港南中学校へ合同練習に出かけていました。
また、美術室では、各種、ポスター・コンクールに向けて、自主的にポスター制作に取り組んでいました。
♪ ♫ ♬♭♮ ♯
昨日、行われた『第86回NHK全国合唱コンクール_東京都コンクール〈予選〉』の結果、みこど『銀賞』をいただくことができました。
有志合唱団の皆さん、短い練習期間ではありましたが、本当によく頑張ってくれました。ご苦労様でした。
Nコン東京都コンクール〈予選_結果〉
本日、府中の森芸術劇場どりーむホールで行われた『第86回NHK全国合唱コンクール_東京都コンクール〈予選〉』に、本校の有志合唱団32名が出場しました。
緊張の中ではありましたが、これまでの練習してきたことを全て出し切れた満足感で、終わることができました。子供たちにとっては、貴重な体験となりまとした。
本日、高松中学校を会場に、次の研修会が開かれます。
社会科の先生方の『夏季セミナー』は、東京都の先生だけでなく、多くの近県の社会科の先生方も本校を訪れてくれることになっています。
今年は、長梅雨で日照時間もとても短い日が続いていましたが、正面玄関の前に植えた「ゴーヤ(にがうり)」の花が咲き始めています。
・IOCからNOCへ東京2020オリンピックの招待状手交
・東京2020オリンピック聖火ランナー募集PR ほか
夏休みに、家族と話し合って「東京マイ・タイムライン」をつくりましょう。
これから本格的な台風シーズンを迎えます。自分に合った避難を考える『東京マイ・タイムライン』で日頃から災害に備えましょう。
別添チラシ
※詳細は、こちらをクリックして「東京都防災ホームページ」で確認してください。
夏休みに入って、図書委員が分担して、
RAS(リーディング・アドバイザリー・スタッフ)の方と一緒に、学校図書館の蔵書点検に取り組んでくれています。
有志合唱団、7月29日(月)に出場する『Nコン東京大会』に向け、練習に取り組んでいました。[※詳細はこちらをクリック]
美術室では、各種、ポスター・コンクールに向けて、自主的に応募を考えている生徒が、美術室に集まり、各自で、ポスターの構想等を考えていました。
また、各部活がそれぞれの活動場所、熱心に練習していました。
体育館では、バスケットボール部が他校を招いて、練習試合を行っていました。
校庭には、保育園の皆さんが遊びに来てくれていました。
今日から、夏季補充教室・三者面談がスタートしました。
3年生の廊下には、三者面談のために来校される保護者の方にご覧いただけるよう、修学旅行の蛇腹レポートが掲示されています。
7月20日(土)の午後、八丈町立中学校3校〔富士中・大賀郷中・三原中〕の
女子バレー部員が来校し、翌日、私立高輪中学校・高等学校で開催される
『島嶼バレーボール大会』へ向け、体育館で練習を行いました。