〔blog〕 運動会が無事、終了しました。
2019年5月25日 16時00分本日、天候にも恵まれ、無事、運動会が終了しました。
運動会スローガン、『まだ見ぬ0話のストーリー 突き進め 勝利への道』
を合言葉に、各種目とも、熱戦が繰り広げられました。
最後には、みごと青組(2組)が総合優勝に輝きました。
高松中生一人ひとりが、これまでの練習・準備。
今日の本番と、意識を高くもって取り組んだ成果が
よくあらわれた「運動会」となりました。
本日、天候にも恵まれ、無事、運動会が終了しました。
運動会スローガン、『まだ見ぬ0話のストーリー 突き進め 勝利への道』
を合言葉に、各種目とも、熱戦が繰り広げられました。
最後には、みごと青組(2組)が総合優勝に輝きました。
高松中生一人ひとりが、これまでの練習・準備。
今日の本番と、意識を高くもって取り組んだ成果が
よくあらわれた「運動会」となりました。
全校生徒の投票による「運動会のスローガンポスター」の
最優秀賞・優秀賞の作品が決定し、閉会式でその紹介がありました。
〔最優秀賞〕
〔優秀賞〕
明日の運動会の準備が整いました。
明日は、とてもよい天気で、気温も相当高くなることが、
予想されています。
ご来校の皆様は、熱中症対策のご準備をお願いします。
⇪
今年度、創立70周年を記念して、高松中同窓会の皆様からテントを3張り、
寄贈していただきました。明日、生徒の応援席に使用させていただきます。
★玄関ホールに設置している電子看板に、過去の運動会の
写真を掲載しています。
「スタミナ丼に使われている豚肉には、疲労回復を
助けるビタミンB1が多く含まれています。
しっかり食べて明日の運動会を頑張りましょう」と
給食委員長から話があってから「いただきます。」を
しました。
〈本日のメニュー〉
・スタミナ丼 ・もやしと小松菜のナルム
・中華風コーンスープ ・オレンジゼリー
1年生の美術の授業では、「色の三原色」について
学習した後、そっくりな色づくりに挑戦していました。
2年生の理科の授業では、「心臓のしくみ」について
実物投影機等を使い学習していました。
3年生の社会では、歴史の授業で、
明治時代について学習していました。
高輪さつき保育園の2歳児の皆さんが、遊びにきていました。
階段の昇り降りにも挑戦していました。
有志による『運動会ポスター』が完成しました。
今年も運動会に向け、中間テストや運動会練習等で、
とても忙しい中、『まだ見ぬ0話のストーリー 突き進め 勝利への道』の
スローガンのもと、運動会に向けた熱気を感じさせる、力作が揃いました。
運動会当日も掲示されますので、ぜひ、ご鑑賞ください。
この後、全校生徒で投票が行われ、最優秀賞・優秀賞を決定します。
本日の午前中、運動会に向け「予行練習」が行われました。
土曜日の本番を前にして、競技内容・係活動などプログラムにそって
最終確認ができました。
5月25日(土)の運動会には、多くの保護者・地域の方に
ご来校いただき、励ましのご声援、よろしくお願いします。
運動会の応援合戦で使う「ポンポン」作りに
各色、取り組んでいました。
科学部が理科室で、身近なもので電池をつくる実験を行っていました。
今日はあいにくの雨模様でしたが、6校時には、
体育館・格技室・ピロティに分かれて応援練習を
行いました。
朝錬では、3年生がピロティで学年種目の『むかで競争』の練習を
していました。
今、学校図書館では、5月22日が『ほじょ犬の日』のことから、
ほじょ犬に関する本のコーナーができています
★2002年5月22日、身体障害者補助犬法が成立したことにちなんで、
この日は「ほじょ犬の日」と定められました。
法律成立から13年が経過し、法律のことは学校教育でも
取り上げられ周知されるようになりました。
しかし現実的には盲導犬の受け入れは決して万全とは言えず、
盲導犬同伴での入店・入場を断られるケースが後を絶たないそうです。
★1年生の移動教室の保護者説明会が、視聴覚室で行われました。
★部活動保護者説明会が体育館で行われました。
★夕刻、ランチルームで、PTA歓送迎会がありました。
今日の給食は、『郷土料理献立(大阪府)』でした。
きつねうどんとタコ焼きは大阪が発祥の地だと言われています。
〈本日のメニュー〉
・きつねうどん ・白菜の磯和え
・タコ焼き
今日の4校時は、授業時間中でのはじめての応援練習でした。
赤組・青組・黄組が校庭・体育館に分かれ、3年生の応援団員の
リーダーシップのもと、熱心に練習が行われていました。
★高輪さつき保育園の1歳児、愛星保育園の4・5歳児の
皆さんが、芝生に遊びに来てくれていました。
『高松の森』の散策路が広がりました。
高松中学校にご来校の際には、お立ち寄りください。
今、学校図書館では、5月15日が『沖縄復帰記念日』のことから
沖縄の本を集めたコーナーが設置されています。