学校ブログ

〔blog〕 2年生、百人一首大会

2020年1月24日 08時20分

昨日、体育館で2年生の「百人一首大会」が開かれました。
保護者の方に読み手をしていただくなど、1年生の時の経験も踏まえて、和やかで楽しい会となりました。

 

  

〔blog〕 3年生_『総合的な学習の時間』の取組

2020年1月23日 09時00分

3年生の「総合的な学習の時間」では、2学期後半から『中学生から発信する未来の高輪地区』をテーマに学習を進めてきました。3学期に入り、これまでの学習のまとめの作業に入っています。今後、発表会が予定されています。

 

 

**゚゚゚゚****゚゚゚゚****゚゚゚゚****゚゚゚゚***
 

〔blog〕 学校図書館の様子

2020年1月23日 08時30分

1月22日が『カレーライス・カレーの日』のことから、今、学校図書館では、カレーライスの本を集めたコーナーが設置されています。
また、今年になって大きく報道された、『地質時代名に初の日本由来の「チバニアン」 国際学会が決定』のニュースを受けた本のコーナーもできています。

□■□カレーライス・カレーの日□■□
1982年(昭和57年)のこの日、学校給食創立35周年を記念して、全国学校栄養士協議会が学校給食試食会を実施。全国の小中学校の児童約800万人にカレーライスの給食が出されたことが由来だそうです。 また、カレーを製造する事業者の全国団体である全日本カレー工業協同組合がこの日を「カレーの日」に制定しました。

 

 

 

〔blog〕 今日の授業の様子

2020年1月22日 11時30分

1年生の美術の授業では、「ペーパーナイフ」(木彫)のデザインを考えていました。先生のアドバイスを受け、デザインが決まった生徒は、実際の作業に入っています。
2年生の家庭科の授業では、今学期行う「調理実習」に向けて、味覚(だし汁のうまみ)について、学習を進めていました。
3年生の国語の授業では、漢字の『同音異義語』(発音は同じだが、互いに区別される語)について、具体的な事例をもとに、その違いと使い分けについて学んでいました。
日本一番多い同音異義語は? 48種類もある同音異義語『〇〇〇○〇』。
答えは、「日本漢字能力検定」のHPに紹介されています。

 

  

 

〔blog〕 1年生、百人一首大会

2020年1月22日 10時00分

昨日、体育館で1年生の「百人一首大会」が開かれました。
実力が拮抗した中、個人戦・クラス対抗戦と熱戦が繰り広げられていました。
※2年生の「百人一首大会」は、明日、1月23日(木)の5・6校時に行われます。

 

  

  

〔blog〕 今日の授業の様子

2020年1月21日 13時00分

1年生の技術科の授業では、パソコン室で、はじめてのプログラミングの授業を行っていました。Pepperのプログラミングツール_RoboBlocks(ロボブロックス)を使い、自己紹介を作成していました。

  

〔blog〕 学校図書館の様子

2020年1月21日 10時00分
1月21日が『ライバルが手を結ぶ日』(1866(慶応2)年のこの日、長州の木戸孝允、薩摩の西郷隆盛らが土佐の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕の為に薩長同盟(薩長連合)を結んだ。)ことから、今、学校図書館では、幕末の本を集めたコーナーができています。

◆ライバルが手を結ぶ日(1月21日 記念日)

1866年(慶応2年)のこの日、薩摩藩の西郷隆盛と小松帯刀、長州藩の木戸孝允(桂小五郎)らが土佐藩の坂本竜馬らの仲介で京都で会見し、倒幕のために薩長同盟(薩長連合)を結んだ。

薩摩藩と長州藩は、京都を中心とする幕末の政治世界において勢力の強い雄藩として大きな影響力を持ったが、薩摩藩が公武合体の立場から幕府の開国路線を支持しつつ幕政改革を求めたのに対し、長州藩は急進的な破約攘夷論を奉じて反幕的姿勢を強めるなど、両者は容易に相いれない立場にあった。しかし、倒幕というひとつの目的のために敵対するライバルが薩長同盟という形で手を結んだ。そして、こうした動きが2年後の明治維新につながった。




〔blog〕 茶道部の活動

2020年1月21日 09時00分

茶道部は週一回の活動ですが、外部指導員の方をお招きして、茶室で本格的なお点前の稽古を行っています。

〈茶道部の年間目標〉
日本の伝統文化である茶道の稽古を通じて、日本の文化や心を学ぶ。
表千家の薄茶の点前を習得する。

 

〔blog〕 学校公開・作品展示週間がスタートしました。

2020年1月20日 15時00分

今日から、学校公開・作品展示週間がスタートしました。
1校時は、2年生が「鑑賞カード」を記入しながら、じっくりと時間をかけて作品を鑑賞しました。
1年生は、1月22日(水)の5校時。3年生は、1月24日(金)の6校時に行う予定です。

  

  

〔blog〕 今日の給食

2020年1月20日 14時00分

今日の給食は、『リクエスト給食』でした。今回は、3年生がリクエイトしてくれた「ジャージャー麺」。
「ジャージャー麺」は、全学年を通して一番、リクエストが多かったメニューです。

 〈本日のメニュー〉
・ジャージャー麺  ・切干大根の中華炒め
・豆腐とわかめのスープ

 

〔blog〕 今朝の朝礼の様子

2020年1月20日 09時30分

今朝の学校朝礼では、まず、吹奏楽部が出場した『第53回アンサンブルコンテスト(2019)』〔東京都中学校吹奏楽連盟主催〕の表彰がありました。
校長先生からは、今日が二十四節気の「大寒」にあたること。大寒の頃は、衛生管理・温度管理のしやすさ(寒さから雑菌が繁殖しにくく、気温が低いことからゆっくり発酵が進むこと)から、昔から、醤油・味噌・お酒等を作るのに非常に適した季節だったと話がありました。〔最も寒い時期だからこその役割があります。〕

 

 

〔blog〕 吹奏楽部・科学部の活動

2020年1月20日 08時30分

1月18日(土)、吹奏楽部・科学部それぞれが、日頃の活動の成果を発表しました。

☆彡_吹奏楽部は、府中の森芸術劇場で開催された、第53回アンサンブルコンテスト(2019)〔東京都中学校吹奏楽連盟主催〕に出場し、『ジャイアント キリング』を演奏させていただきました。

※曲名の『ジャイアント キリング』は、和製英語で「番狂わせ」の意味。主にスポーツ界(特にサッカー)において、明らかに格下のチーム(選手)が格上の相手に勝利することを言います。元はトロンボーン5重奏用に作った作品を、管楽器と打楽器のアンサンブルにしたそうです。栄光の勝利を掴み取るまでの道のりを、山あり谷ありのドラマ仕立てで描いた情緒豊かな曲想となっています。


校内での練習風景

☆彡_科学部は、日本化学会館で開催された『令和元年度(第65回)生徒研究発表会』〔東京都中学校理科教育研究会主催〕に、科学部の代表として2年生が参加しました。

   

〔blog〕 来週は、『学校公開・作品展示週間』です。

2020年1月17日 16時30分

今日の放課後は、来週の月曜日から開かれる『学校公開・作品展示週間』の準備を行いました。今年度一年間の学習の成果が展示されていますので、多くの方の来校をお待ちしています。各学年の廊下には、「書初め」も掲示されています。
  学校公開週間・作品展示会のご案内は、こちらをクリックしてください。
  学校公開週間中の時間割は、こちらをクリックしてください。

 



  

〔blog〕 今日の給食

2020年1月17日 13時15分

今日の給食は、今月2回目の「リクエスト給食」でした。今回は、1年生がリクエストしてくれた「スタミナ丼」が出されました。
ニラの匂い成分である硫化アリルはビタミンB1の吸収を助け、免疫力を高めたり、疲労回復を促す効果がある。と給食委員長から紹介があった後、「いただきます」をしました。

 〈本日のメニュー〉
・スタミナ丼   ・モヤシと小松菜のナルム
・ニラ玉スープ

 

〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。

2020年1月17日 09時30分

今朝の東京新聞朝刊の投稿欄、『発言_若者の声』に、本校2年生男子の投稿が
掲載されました。

 〈令和2年1月17日(金)の朝刊〉

ボール使える公園増やして
中学生 ○○ ○○ 14歳
 僕はバスケット部に所属している。部活のない休日に皆で公園に行ってバスケをしようと思うが、バスケットゴールがある公園やボールが使える公園が地域に少なく、練習できずに困ってしまう。
 公園には小さな子どもがいて危ないので、ボールを使ってはいけないというのだが、十分に注意してボールを扱えばよいと思う。
 今、ラグビーやサッカー、バスケットなど日本代表選手らが活躍している。それを見て「自分もこんな選手になりたいな」と夢を持つ子どももいるだろう。
 そんな子どもたちが練習しようと思ったときに、周りにボールを使える公園がないと困るはず。国や自治体はそのことを考え、ボールを使える公園を増やした方がよいと思う。子どもたちの未来のために。