〔blog〕 第9回中学生「東京駅伝」港区チーム結団式
2017年11月27日 09時00分11月24日(金)午後4時30分から、
港区立青山中学校で、港区チーム結団式が行われました。
中学生「東京駅伝」は、区市町村内の中学校から、
それぞれ選抜された2年生チームによる区市町村対抗駅伝競走です。
本校からも男子3名・女子2名の計5名が候補選手として参加しました。
今後、2月4日(日)に開催される大会に向け、合同練習会が開かれます。
11月24日(金)午後4時30分から、
港区立青山中学校で、港区チーム結団式が行われました。
中学生「東京駅伝」は、区市町村内の中学校から、
それぞれ選抜された2年生チームによる区市町村対抗駅伝競走です。
本校からも男子3名・女子2名の計5名が候補選手として参加しました。
今後、2月4日(日)に開催される大会に向け、合同練習会が開かれます。
3年生の「英語科国際」の授業では、
これまで、国際の授業や英語の授業で取り組んできた、
日本の文化についての『スピーチテスト』を行っていました。
1年生の「保健体育」の授業では、男子は校庭で「ハードル」。
女子は体育館で「バスケットボール」に取り組んでいます。
3年生の「技術科」の授業では、はんだごてを使い、『エコキューブ・ラジオ』を
製作していました。
今、11月30日の『絵本の日』にちなんだ、
絵本特集のコーナーが設置されています。
なぜ11月30日が「絵本の日」なのかというと、
1986年11月30日に日本発の近代絵本の考え方を
示した本である瀬田貞二の「絵本論」の初版が
発行されたことが由来となっているそうです。
秋晴れの中、みなと保育園の園児の皆さんが、
本校の芝生に遊びに来てくれていました。
今、茶室前のもみじが綺麗に色づいています。
1年生が技術科の授業で、
木工作品(自分自身で設計した収納物)作りに取り組んでいました。
だんだん寒くなると、牛乳を残す生徒が増えることから
給食後、栄養士さんから「カルシウム」を採ることの大切さに
ついて、話しがありました。
〈本日のメニュー〉
・セサミトースト ・野菜のクリーム煮
・小松菜とコーンのソテー
本日の午後、緊急地震速報が発令されたことを想定した
避難訓練を実施しました。
緊急放送の指示に従い、すぐに各教室で机の下に入り安全を確保しました。
揺れが収まったことを確認した後、
全校生徒がヘルメットを着用し、体育館へ避難しました。
今日の給食では、
給食前の5分間、栄養士さんと給食委員から
骨のある魚料理を「上手に食べ る方法」についての
説明を受けてから、「いただきます」をしました。
〈本日のメニュー〉
・白飯 ・サンマの塩焼き
・白菜の磯和え ・さつま汁
今日の給食は、秋田県の郷土料理献立でした。
秋田県から送られた「あきたこまち」の新米がだされました。
〈本日のメニュー〉
・白飯 ・だまこ鍋
※「だまこ」は、お米で作っただんごです。
・モヤシのゴマ味噌和え ・みかん
今朝の生徒会朝礼では、
生徒会長から、明後日から始まる期末考査の話し、
リニューアルして発行された「生徒会新聞」の紹介がありました。
その後、給食委員長から、今日の給食『郷土料理献立』について
説明がありました。
3年生の技術科の授業では、はんだごてを
使い、ラジオ(回路)作りを行っていました。
また、家庭科の授業では、1月の保育実習に
向けて、フェルトを使った玩具を作っていました。
昨日の午後、赤坂区民センターで「港区立中学校英語発表会」が開かれました。
本校からも、3年生の女子2名が参加し、立派に5分間のスピーチをすることができました。
これまで、放課後等に英語科の教員やNT(ネイティブ・ティーチャー)と取り組んできた
ことをすべて出し切ることができたようです。
本日の午後、東京教師道場部員による授業公開が行われました。
本校の技術科の教員が、平成28・29年度の2年間、研修してきた
成果を発表させていただきました。
〈公開授業の内容〉
第2学年 技術・家庭科(技術分野)
D 情報に関する技術『プログラムによる計測・制御』
昼休み、体育館で2年生が、
保健体育の授業で取り組んでいるダンスの発表に向けて、
自主練習に励んでいました。
高松中学校では月に2回、港区を通じて秋田からお米が届いています。
給食委員会では、農家の方の想いをみなさんに知ってもらおうと、
秋田の米農家の方に電話でインタビューを行いました。
そのインタビューをもとに給食委員が作成したポスターが、
今、各学年の廊下に、掲示されています。
給食だより 平成29年11月号