〔blog〕 『ミニ映画会』が開かれました。
2017年9月14日 10時00分12日(火)・13日(水)の放課後、
『高松交流図書館ミニ映画会』が開かれました。
今回は、「紙ひこうき」「つみきのいえ」「ほしのこえ」の
短編映画3作品を鑑賞しました。
最後に、図書委員による『ほしのこえ』のミニ朗読劇
の発表もありました。
12日(火)・13日(水)の放課後、
『高松交流図書館ミニ映画会』が開かれました。
今回は、「紙ひこうき」「つみきのいえ」「ほしのこえ」の
短編映画3作品を鑑賞しました。
最後に、図書委員による『ほしのこえ』のミニ朗読劇
の発表もありました。
本日の夕方、本校グランドにて、
平成30年2月4日(日)に、開催される区市町村対抗の中学生「東京駅伝」大会
港区予選会が行われました。
本校からも、2年生男子3名・女子3名が参加しました。
本日の午後、
「声部の役割と全体の響きとかかわりを理解し、
表現の工夫しながら合唱しよう」のテーマのもと、
3年1組で『港区中学校教育研究会(音楽部会)』の
研究授業が行われました。
「さつまいもは、秋の旬の食材です。
さつまいもは、ゆっくり加熱をすると
甘味が増すという特徴があります。
石焼き芋が焼いただけなのに、
とても甘いのはそのためです。」
と給食委員長から紹介がありました。
〈本日のメニュー〉
・カレーうどん ・もやしのごま味噌和え
・大学芋
1年生が、技術科室で木工作業に取り組んでいました。
ハガキ入れ・調味料入れ・ロッキングチェアなど、
10種類から自分が製作する物を選び、
同じ材料を使い、それぞれの設計図に合わせて、
作業を進めていました。
3年生が理科の授業で、「太陽の一日の動き」について
グループに分かれて、観察を行っていました。
1年生が、理科室で危険のないようゴーグルをかけ、
エタノールが沸騰する温度を調べていました。
今日は、現在の生徒会役員が司会・進行する
最後の生徒会朝礼でした。
生徒会長の話し、港区立中学校水泳記録会の表彰、
各専門委員会からの報告等、盛りだくさんでした。
給食委員会・保健委員会からは、寸劇を交えて
残飯を少なくすることの大切さや手洗いの重要性に
ついての呼びかけがありました。
また、美化委員会が取り組んだ『エコキャップ運動』の
クラス表彰もありました。
9月9日(土)の午後、港区立御成門小学校の体育館で、
「港区小中学校海外派遣報告会」が開かれました。
小学校・中学校、それぞれの派遣団から工夫された報告があり、
派遣中学生の報告は、すべて英語を使って行われました。
校内でも、今回、本校から派遣された6名が12月に
本校生徒向けの「報告会」を実施する予定です。
今日の放課後、前期、最後の専門委員会が行われました。
各専門委員会では、前期の反省と後期委員会への引き継ぎに
ついて話し合われました。
来週の金曜日の生徒会選挙で、新しい生徒会役員が決定され、
その後、各クラスで後期専門委員を決めていくことになります。
★美化委員会では、今週中、取り組んでいた『エコキャップ運動』の集計も行っていました。
1年生が被服室で、エプロンの製作に
挑戦していました。
苦手な生徒も、友だちに助けてもらいながら
真剣に取り組んでいました。
完成するのが楽しみです。
省エネルギーで温暖化防止に貢献するEVバス。
平成28年(昨年度)、港区政70周年を機に、区内の小中学生から、
新たなデザインアイデアを募集し、多数の応募作品の中から、
6点がちぃばすのデザインが採用されました。
本校の生徒の作品も選ばれ、
9月1日から芝ルート(新橋駅⇔みなとパーク芝浦)で
運行されています。
品川230あ1767
※詳細は、こちらをクリック
8月30日~9月5日の『防災週間』にちなんで、
今、学校図書館に『防災の本』のコーナーが設置されています。
今日の給食は「重陽(ちょうよう)の節句献立」(行事献立)でした。
明日の9月9日は、「重陽の節句」です。
「重陽の節句」は菊に長寿を祈る日だそうです。
陽(奇数)が重なる日そして、奇数の中でも一番大きな数字という意味で重陽といわれています。
日本では奈良時代から宮中や寺院で菊を観賞する宴が行われています。
今日の給食には、「重陽の節句」にちなんだ菊花和えが登場しました。
〔本日のメニュー〕
・白飯 ・鮭の香味焼き ・揚げ磯大豆
・モヤシの菊花和え ・さつま汁
今日の6校時、2年生が10月に実施する『職場体験学習』に
向けた取り組みを行っていました。、
お世話になる事業所等へ、事前訪問に行くために
電話でアポイントをとっていました。
自分で電話をかけ、しっかりとお願いするのも、大切な学習です。
生徒はとても緊張したようです。