お知らせ

今学期も教育活動のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

生徒会役員主催のザクロプロジェクトにご参加いただい皆様、ありがとうございました。

PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和7年度_年間行事予定 〔令和7年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}

学校ブログ

〔blog〕 高輪幼稚園で保育実習をさせていただきました。

2018年11月10日 10時30分

11月9日(金)の午前中、家庭科の授業で、3年2組・3組の生徒が
高輪幼稚園で保育体験学習をさせていただきました。
3年2組は、年長5歳児組。3年3組は、年中4歳児組に
お世話になりました。
高輪幼稚園の園児の皆さんから元気をもらい、
最後には、合唱コンクールで歌った自由曲を
披露させていただき、お別れをしました。

 
 

〔blog〕 本校の生徒の投稿が新聞に掲載されました。

2018年11月10日 10時00分
11月9日(金)の東京新聞朝刊の投稿欄、
『発言_若者の声』に、本校2年生女子の投稿が
掲載されました。

 〈平成30年11月9日(金)の朝刊〉

歩きたばこは禁止なのに・・・

中学生 ○○ ○○ 14
(東京都港区)

 港区の条例で、歩きたばこは禁止されているのに、私は登校中、よく歩きながらたばこを吸っている人を見る。二0二0年の東京オリンピックで海外から人がたくさん来るのに、この状態のままでいいのか。 
 近頃は喫煙者のために喫煙スペースが設けられている。だが、たばこの煙が外に流れてしまうため、あまり意味がないように感じられる。たばこにはたくさんのリスクがある。世の中にはぜんそくを患っている人たちもいるのでなおのこと、私は歩きたばこを完全になくすべきだと思う。
 喫煙習慣は簡単になくせないだろうが、禁煙に努めてほしい。自分の健康のためにも、周りの人たちのためにも禁煙に励むべきだ。

〔blog〕 明治学院大学の学生さんたちが来校してくれました。

2018年11月9日 11時00分

昨日の午後、明治学院大学の3・4年生〔教職を目指す学生さん〕が
大学の授業の一環として、高松中に来校してくれました。
5校時に、高松中の授業中の様子を見学し、
6校時は、校長先生から現在の中学校教育について
説明させていただきました。

  

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 10月18日(土)に開催した『令和7年度合唱コンクール』の様子を在校生ページに掲載しました。〘令和7年11月11日〙

港区立高松中学校 X(旧Twitter)

港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdf
港区立高松中学校 X(旧Twitter).pdfの1ページ目のサムネイル

宿泊行事や学校での生徒の活動の様子が掲載されています。