お知らせ
挨拶運動、学習作品展示週間にご来校ありがとうございました。日曜に降雪の可能性があると報道されております。気象状況によって、「気象・地震警報等発表時の区立幼稚園、小中学校の対応について」を基に対応いたします。詳細はこちら☞
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
学校ブログ
〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】
2022年7月14日 15時30分7月14日が『ひまわりの日』のことから、学校図書館では、今、ひまわりに関する本のコーナーが設置されています。
記念日のきっかけは、1977年7月14日。
今から43年前にさかのぼります。
実はこの日、日本初の静止気象衛星「ひまわり1号」が打ち上げられた日なのです。
ひまわりの日は、植物のひまわりからではなく、ひまわり1号という愛称の静止気象衛星が打ち上げられたことが由来にだそうです。
なぜ日本初の気象衛星は、ひまわりという名前になったのでしょうか。
気象衛星と、お花のひまわりは関係が無いように思いますが、気象衛星「ひまわり」の名前の由来は、お花のひまわりからなのだそうです。
気象衛星の名前にした理由は、植物のひまわりの特徴からと言われています。
その特徴とは、太陽の方向へお花を咲かせるというものでした。
ひまわりは常に太陽の方向を向いているように、太陽の動きに合わせてお花の向きを変化していきます。
一方で気象衛星も、常に地球を見続けているということから「ひまわり」という名前になったそうです。
🟣高輪台小学校あじさい学級_夏に向けた作品🟣
〔blog〕 今日の給食 【郷土料理】 新潟県
2022年7月14日 13時40分〔blog〕 昨日の放課後の様子
2022年7月14日 08時40分高松中学校内の防災倉庫に保管してある『災害時に利用する防災バーナー』の点検と点火確認のため、昨日の夕方、高輪総合支所の皆さんが来校していました。高松中学校は、区民避難所に指定されています。(区民避難所は災害による家屋の倒壊・延焼等で被害を受けた区民の一時的な生活場所です。)
★港区防災地図については、こちらをクリックして、確認してください。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙
|
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。