お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
学校ブログ
1年生移動教室
2024年6月15日 09時25分杏プロジェクト ~最後の活動~
2024年6月13日 16時55分本日、放課後に杏プロジェクトメンバーが10数人集まってくれました。
これまで、お借りしたブルーシートを雑巾がけして、綺麗に折りたたんで用務主事さんにお礼を言いながら、お渡ししました。
黒子的な役割を果たしてくれた用務主事さんが一番の功労者かもしれません。ありがとうございました。
倉庫からブルーシートを取り出しました。
つなげていた部分のスズランテープをほどいています。
]
スズランテープを1か所にまとめ、ブルーシートを広げます。
ここから、怒涛の雑巾がけが始まりました。拭き方に性格が出ています。
意外に上手だったのが、たたみ方です。物品確認班のメンバーが広報班のメンバーと息の合った、作業ができました。気の利く広報班のおかげですね。
最後は雑巾がけした雑巾を洗いました。
用務主事さんに感謝の気持ちをもって、お渡ししました。
ありがとうございました。
参加できなかったメンバーがその後に来てくれ、遅れて作業できなかったことをすまなそうに伝えてくれたり、校長室でせめて今回の活動を知りたいと聞いてきてくれたりしたのが、嬉しかったです。
みんな、ありがとう!
この活動がすこしでも、プロジェクトの運営、進行、途中変更や自分の担当外での協力や提案、目的達成までの必要なプロセスなどを実体験で学びになったらこのプロジェクトの意義があります。
これにて、杏プロジェクト完結です。
開校75周年に向けて ~歴史を実感する贈り物~
2024年6月12日 13時01分生徒たちは期末考査から解放され、校舎内のあちらこちらで楽し気な声が聞こえてきます。みんな、お疲れ様です。勢いづいて度を超す行動はしないでねと独り言ちています。
さて、こちらの写真は先月、卒業して60年以上経った町田市在住の先輩(卒業生)からの贈り物です。ご自宅の片付けをしていた際に、本校ゆかりの冊子類(生徒会雑誌、高松宮様の御本)などが出てきて捨てるに忍びなく本校に送ったとのお手紙が入っていました。
本校に送ってくださった母校愛が、大変、嬉しく思います。私たちが生まれていない年代の様子が感じられるものでした。今月の朝礼でご紹介させていただきました。また同窓会にもお知らせして高松宮様の資料室にも保管したいと思います。
ありがとうごさいました。本校のホームページをご覧いただいているようですので、今後ともよろしくお願いいたします。
暑く、蒸し暑い天候になりました。皆様、ご自愛ください。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。