お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
2025/05/14
2025/05/14
2025/05/14
2025/05/14
2025/05/13
2025/05/13
2025/05/12
2025/05/12
2025/05/09
2025/05/08
{{ cc_format_date(whatsnews.posted_at) }}
{{ whatsnews.category }}
{{ whatsnews.posted_name }}
{{ whatsnews.post_detail_strip_tags }}
学校ブログ
〔blog〕 今日の給食
2021年1月19日 14時00分 〈本日のメニュー〉
◆食育の日_和食献立◆
・ご飯 ・サメのから揚げ
・野菜のおひたし ・具たくさんみそ汁
献立一口メモ_1月19日(火)
☆彡なぜ、19日が『食育の日』なのか?
食育の「育(いく)」という言葉が「19」という数字を連想させること、また「食」という言葉も「しょ→初→1、く→9」ということで、「19」を連想させることから、19日が食育の日となりました。
〔blog〕 高校入試本番です。
2021年1月18日 16時00分〔blog〕 学校図書館の様子
2021年1月18日 14時30分
今日、1月18日が『都営バス開業の日』のことから、今、学校図書館では、都バスや都営地下鉄の本を集めたコーナーができています。
都バス開業の日(1月18日 記念日)
都バス開業の日(1月18日 記念日)
1924年(大正13年)のこの日、東京市営の乗合バスが営業を開始したことを記念して東京都交通局が制定。
前年の1923年(大正12年)9月1日に発生した関東大震災により、東京市が運営していた東京市電は大打撃を受け、復旧には相当な期日がかかることが見込まれたため、市電の代替輸送機関として乗合バスが導入されそうです。
現在では、より一層のバリアフリーを追求するため、車内の通路後方にある段差を解消した「フルフラットバス」が日本で初めて営業運行されています。高齢者をはじめ、誰もが車内後方まで移動しやすくなるとともに、前方での混雑が緩和され、快適通勤にも寄与することが期待されます。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
「X」で港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。