学校ブログ

〔blog〕 今日の学校の様子

2019年6月27日 11時00分

今日は、1学期の期末考査第2日目でした。
玄関前のプランターに植えた、「ゴーヤ(にがうり)」も
順調に育っています。

 

  

今日の午前中、6月29日(土)に本校体育館で行われる「運動会」に
向け、5歳児の皆さんが「和太鼓」の練習に来校してくれていました。

 

〔blog〕 今日の学校の様子

2019年6月26日 12時30分

本校では、今日から3日間、一学期の期末考査です。
高輪さつき保育園の0歳児の皆さんが遊びに来てくれていました。
湿度が高く蒸し暑い日よりでしたが、木陰はとてもさわやかで、気持ちがよさそうでした。

 

今日の午前中、高輪台小学校の6年生の皆さんが本校のプールに
泳ぎに来てくれていました。
高輪台小学校では、新しいプールの建設中のため、今シーズン、
6年生は高松中のプールを使って、水泳指導が行われます。

 

〔blog〕 正面玄関の掲示物等

2019年6月26日 09時00分

今、港区立郷土歴史館で行われている
企画展『空から見た港区~高度成長の前のまちなみ』が
東京新聞と読売新聞に記事として掲載されました。
その新聞記事を掲示しています。
この企画展は、6月30日(日)まで行われています。
港区立郷土歴史館は、本校の学区内(白金台)にありますので
行ってみたらどうですか。





空から見た港区〔港区立郷土資料館〕

〔blog〕 学校図書館の様子

2019年6月25日 08時30分

今、学校図書館では、6月25日が「アンネの日記」が
出版された日のことから、著者のアンネ・フランクに関する本の
コーナーができています。

※『アンネの日記
ユダヤ系ドイツ人の少女アンネ・フランクによる日記様の文学作品。

 

〔blog〕 今日の授業の様子

2019年6月24日 12時00分

1年生の英語科国際の授業では、
NT(ネイティブティチャー)も入り、
Facial Expressions〔顔の表情〕について、
英語で楽しそうに学んでいました。

  

〔blog〕 卒業生の話を聞く会

2019年6月22日 12時50分

本日の3校時、3年生の進路学習の一環で
『卒業生の話を聞く会』が開かれました。
本校の卒業生、高校生2名・大学生1名・社会人1名を
招いて、中学校3年生時の過ごし方・それぞれの
現在の生活等、貴重な話を聞くことができました。

 

〔blog〕 本日、1年生を対象に「防災訓練」が行われました。

2019年6月22日 12時00分

高松中学校では、毎年この時期に、1年生を対象に「防災訓練」を実施しています。
高輪防災ネットワークの皆さん、高輪消防署・高輪支所の方々、
そして、保護者の方の協力を得て、「炊き出し訓練(アルファ米)」「ロープワーク」
「放水訓練」「マンホールトイレ」等の訓練を行いました。

  

  

  

  

〔blog〕 『高松アカデミー』公開授業を実施しました。

2019年6月21日 17時00分

本日の5校時、高松アカデミー〔高輪幼稚園・白金台幼稚園・
高輪台小学校・白金小学校〕の先生方にご来校いただき、
全学年・全学級の授業を公開しました。
その後、分科会・全体会を行い、高松地区の子どもたちの
学びの充実について話し合われました。

★1年生〔1組:英語(少人数指導) 2組:家庭科 3組:理科〕
★2年生〔1組:国語 2・3組:保健体育〕
★3年生〔1組:道徳 2組:道徳 3組:美術

 《1年生》
  


 《2年生》
  

 《3年生》
  

 《協議会》



〔blog〕 今日の給食

2019年6月20日 13時30分

今日の給食は、『世界の料理献立(リフテンシュタイン)』でした。
リヒテンシュタイン料理:ハファラーブ(Hafalaab)は、
コーンミールの団子にハムやベーコンを合わせたスープだそうです。
今日の給食のハファラーブには、トウモロコシの粉で作った
団子が入っていました。

リヒテンシュタイン公国(リヒテンシュタインこうこく)
通称リヒテンシュタインは、中央ヨーロッパに位置する君主制国家。
スイスとオーストリアに囲まれたミニ国家の一つ。
首都はファドゥーツ。
欧州自由貿易連合(EFTA)加盟国。

リヒテンシュタインの国旗 国旗
 〈本日のメニュー〉
・チーズトースト  ・ハファラーブ
・カボチャのフレンチサラダ

 

 

〔blog〕 今日の授業の様子

2019年6月20日 11時00分

1年生男子が、保健体育の授業で
スポーツテスト[ハンドボール投げの]の記録を計測していました。
2年生の技術科の授業では、パソコン室で
表計算ソフト(Excel)の使い方の練習問題に挑戦していました。
3年生の数学の授業では、習熟の程度に応じた少人数指導で
「平方根」の学習を進めていました。

  

〔blog〕 学校図書館の様子

2019年6月20日 10時00分

明日、6月21日が『泉岳寺駅開業の日』のことから
今、学校図書館では、京急電鉄などの鉄道の本を
集めたコーナーができています。

※泉岳寺駅開業
1968年(昭和43年)6月21日。 1号線延伸開業に伴い「大門」~「泉岳寺」開業。
同時にに京急の品川駅 - 当駅間も開業し、京急と相互乗り入れを開始。



〔blog〕 今日の給食

2019年6月19日 13時30分

今日の給食のデザードに、「あじさいゼリー」が出ました。
あじさいゼリーは、ぶとうゼリーとカルピスゼリーを
組み合わせてあじさいに見立ててくれています。

 〈本日のメニュー〉
・ジャージャー麺  ・キャベツの中華サラダ
・あじさいゼリー

 

「高松の森」の「あじさいロード」に咲いているあじさい。