学校ブログ

〔blog〕 学校図書館開放日

2017年1月5日 14時00分

12月28日(水)と本日は、冬休み中の学校図書館開放日でした。
来週から始まる3学期に向け、学校図書館も新しい年を迎えた
飾りつけがされています。

  
  

〔blog〕 今日から、部活動がスタートしています。

2017年1月4日 14時00分

体育館では、バスケットボール部が、土日に行われる
「千代田区・港区公立中学校1年生大会」に向けて、
今年、はじめての練習に取り組んでいました。
また、鉄道部は、今月の『学習展示週間』への出品を目指して、
鉄道模型(ジオラマ)製作に励んでいました。

  

〔blog〕 本日が2学期、最終日です。

2016年12月22日 14時00分

朝から、全校生徒が分担して「大掃除」に取り組みました。

  
終業式の前に、読書感想文コンクールの都と区の表彰。税の作文の表彰がありました。
また、保健委員長から衛生検査(清潔度100パーセント)のクラス表彰もありました。
終業式では、校長先生から身の回りを大掃除するとともに、心の塵や埃もはらって、
さっぱりした気持ちで新年を迎えてほしいと話しがありました。
終業式後、生活指導主任から「冬休みの生活」について、養護教諭からノロウイルス等の
感染症の予防について話しをしました。

  
  

〔blog〕 2学期、最後の給食

2016年12月21日 14時00分

今日の給食は、「冬至献立」でした。
今年の冬至は、本日、12月21日(水)です。
冬至とは、一年でもっとも太陽が沈むのが早く、日が短い日とされています。
冬至には、かぼちゃを食べ、柚子湯に入ると健康に過ごせると言われています。
また、冬至に「ん」のつくものを食べると運気が良くなるいわれており、
「だいこん」「にんじん」の他、「かぼちゃ=南瓜=なんきん」として
かぼちゃも運気をあげる食べ物と考えられています。
今日の給食には、南瓜や大根を使った“ほうとううどん”と
柚子を使った“柚子の香り漬け”が登場しました。

 〈本日のメニュー〉
・ほうとううどん  ・柚子香り漬け
・シシャモの唐揚げ  ・ミルクゼリーイチゴソース
 

〔blog〕 今日の給食

2016年12月20日 16時30分

今日の給食は、『正月料理献立』でした。
港区食育推進事業の補助を使って、いつもより
品数も多く、おせち料理をアレンジした給食が登場しました。
給食委員長から、「おせち料理には一つ一つに様々な願いが
込めらている」との説明があった後、「いただきます」をしました。

 〈本日のメニュー〉
 
       ↑
  詳細は、こちらをクリック

 

〔blog〕 2年生理科『デリバリー実験教室』

2016年12月20日 16時00分

お茶の水女子大学サイエンス&エデュケーションセンターの先生方に
ご来校いただき、ふだん学校には置いていない実験器具を使い、
2年生が理科の授業に取り組みました。
授業内容:「季節風」ってなに? -陸と海の間の大気の動きについて-
 実習① 気圧の変化について
 実習② 陸と海の間に吹く風を見てみよう

  
  
  

〔blog〕 茶道部の活動の様子

2016年12月19日 17時00分

毎週月曜日、外部から講師の先生をお招きして、
本校の茶室で、茶道部が活動しています。

  

〔blog〕 今日の給食

2016年12月19日 14時00分

今日の給食は、『世界の料理献立』でした。
12月は、フィンランドでクリスマスの時期、よく食べられている
料理が出されました。
★ロソッリ風サラダ
 フィンランドでクリスマスによく作られるサラダとの事です。
★ヨウルトルットゥ
 フィンランド語でJouluはクリスマス、torttuはタルトとかパイの事。
 ツリーの星に見立てたお菓子です。

 〈本日のメニュー〉
・胚芽パン  ・鮭のクリームシチュー
・ロソッリ風サラダ  ・ヨウルトルットゥ
 

〔blog〕 1年生『ふれあい講習会』の様子

2016年12月17日 13時00分

水曜日に行った「高齢者疑似体験」に引き続き、
今日は、港区社会教育協議会・港区ボランティアセンターの方に
講師としてご来校いただき、体育館で「車イス体験」、
C棟階段で「ガイドヘルプ体験」を実施しました。
それぞれ、二人一組での体験を通して、
地域のバリアフリー等について考えるきっかけになりました。

  
  

〔blog〕 今日の給食

2016年12月16日 14時00分

今日の給食は、『郷土料理献立』でした。
12月は、青森県にちなんだ献立で、青森県の
特産物であるイカを使った「イカ五目飯」。
南部せんべいの入った「せんべい汁」が出されました。

 〈本日のメニュー〉
・イカ五目飯  ・切干大根のサラダ
・せんべい汁

 

〔blog〕 泉岳寺 『義士祭』

2016年12月15日 09時00分

昨日、12月14日(水)は、学区内にある泉岳寺の『義士祭』でした。
赤穂四十七士が眠る寺として知られる「泉岳寺」では、
毎年、4月1日~7日と12月14日に義士を供養する「赤穂義士祭」が開催されます。
昨夜は、保護者の方と教職員で、安全にお祭りを楽しめるよう
子どもたちの見守り活動を行いました。

  

〔blog〕 高齢者疑似体験

2016年12月14日 15時00分

1年生が、3・4・5校時を使ってクラス別に高齢者疑似体験を行いました。
みなとボランティアセンターからお借りした
疑似体験装具(ヘッドホーンや特殊眼鏡、手足の重りなど)を装着して、
日常生活動作を擬似的に体験しました。
加齢による身体的な変化(筋力、視力、聴力などの低下)を知り、
高齢者の気持ちや介護方法、高齢者とのコミュニケーションの取り方を
体験的に学ぶことができました。
 
  

〔blog〕 高輪幼稚園で保育体験学習をさせていただきました。

2016年12月14日 12時00分

本日の午前中、家庭科の授業で、3年1組・3年2組の生徒が
高輪幼稚園で保育体験学習をさせていただきました。
園児の皆さんの笑顔から多くのことを学ばせていただきました。
最後には、合唱コンクールで歌った自由曲を披露させていただき、お別れをしました。