学校ブログ

〔blog〕 今日の給食

2016年7月13日 14時30分

今日の給食は、「郷土料理献立」でした。
給食委員長さんから、「今日は栃木県にちなんだかんぴょうご飯とすいとんです。
かんぴょうは栃木県の特産品で全国の九割以上が栃木県で生産されています。」と
話しがあった後、「いただきます」をしました。
 〈本日のメニュー〉
・かんぴょうご飯  ・小松菜のお浸し  ・すいとん〔栃木県那須町の郷土料理〕

〔blog〕 高松交流図書館・ミニ映画会が開かれました。

2016年7月12日 18時00分

7月11日(月)・12日(火)の両日、高松交流図書館・ミニ映画会が開かれました。
第一部では、「学校図書館開放」(保護者の方への本の貸し出し等)、
第二部では、保護者の方と生徒が一緒に、映画『耳をすませば』を鑑賞しました。

  

〔blog〕 部活動の様子

2016年7月11日 16時00分

現在、体育館・格技室が工事中のため、バトミントン部とバスケットボール部は、
高輪台小学校の体育館で、剣道部は、高輪警察署の武道場をお借りして活動しています。
先週の土曜日、バトミントン部は、東海大高輪台高校の体育館をお借りして活動しました。

  

〔blog〕 今日の給食

2016年7月11日 13時30分

「とうもろこしは、夏の旬の食材です。とうもろこしのヒゲは雌しべにあたります。
ひげの本数は実の数と一緒です。」と給食委員長さんから紹介がありました。
また、収穫前のとうもろしがランチールームに飾られました。
 〈本日のメニュー〉
・スパゲッティクリームソース  ・ブロッコリーのカレー風味サラダ
・トウモロコシ

  

〔blog〕 本日の生徒会朝礼は、全校放送で行いました。

2016年7月11日 13時00分

生徒会朝礼では、各専門委員長から今週行われる「生徒会週間」の
取り組みについて説明がありました。
今回の「生徒会週間」は「委員会同士で協力し合って活動する」をテーマとして、
各委員会がコラボして工夫した活動が行われます。

  

〔blog〕 保健体育の授業の様子

2016年7月8日 12時00分

1年生の保健体育の授業で、体力作りの一環として「たかまつの森」の散策路を
リレー形式で走りました。

  

〔blog〕 給食の様子

2016年7月7日 13時30分

今日の給食は、「七夕献立」でした。
給食委員長さんから、七夕に素麺を食べると「大きな病気にかからない」と
話しがあった後、「いただきます」をしました。
 〈本日のメニュー〉
・素麺  ・素麺の汁  ・竹輪とシシャモの磯辺揚げ 
・かぼちゃの和風サラダ ・黒ごまゼリー

  

〔blog〕 3階、三年生廊下掲示板の様子

2016年7月6日 16時00分

修学旅行の事後学習の一環として、全員が作成した「ベストフォト」「ベストグルメ」が
掲示されています。
班行動中に、それぞれがどのような経験をしたか。お互い共有することができます。

  

〔blog〕 昼休みの図書室の様子

2016年7月6日 14時00分

図書室が居心地のよい空間になるよう、夏に向けた模様替えがされています。
また、RASさんや図書委員会の皆さんが協力して、七夕飾りを作ってくれました。
来室した生徒が、短冊に願い事を書いて、葉竹に飾っています。

  
  

〔blog〕 白金小学校との交流会が開かれました。

2016年7月4日 18時00分

本日の午後、白金小学校の6年生が本校に来校し、交流会が開かれました。
国語と英語の授業体験、生徒会役員から高松中学校の生活について説明しました。
その後、部活動体験も行われました。
この体験を通して、中学校進学への不安が少しでも解消されればと思っています。

  

〔blog〕 学校朝礼の様子

2016年7月4日 09時30分

本日、学校朝礼が行われました。
体育館の工事のため、初めて6階ランチールームに全校生徒が集まって朝礼を実施しました。
女子バスケット部夏季大会の表彰・校長先生のお話し・選挙管理委員長から生徒会選挙について・
生活指導主任から学校生活についての確認事項の話しがありました。

  

〔blog〕 港区立中学校合同学校説明会が開かれました。

2016年7月2日 18時00分

本日、赤坂区民センター区民ホールで、「港区立中学校合同説明会」が開催されました。
港区教育委員会から「港区の幼・小中一貫教育について」「学校選択希望制について」、
説明があり、その後、高松中も含め、港区立中学校10校から学校紹介がありました。

        高松中学校に入学を希望する皆様は、こちらをご覧ください。

  

〔blog〕 本日、1年生を対象に「防災訓練」が行われました。

2016年7月2日 12時00分

高松中学校では、毎年この時期に、1年生を対象に「防災訓練」を実施しています。
高輪防災ネットワークの皆さん、高輪警察署・高輪消防署・高輪支所・高輪中高生プラザの
方々の協力を得て、「炊き出し訓練(アルファ米)」「ロープワーク」「煙体験(救助方法含む)」
「マンホールトイレ」「簡易担架の作り方」等の訓練を行いました。

  
  
  
  
  

〔blog〕 避難訓練の様子

2016年6月27日 12時30分

本日、期末考査(一日目)終了後、学活の時間に6月の避難訓練を実施しました。
6階ランチルームからの出火を想定し、A・B階段は使用せず、C階段を使って
校庭に避難しました。緊急放送をしっかりと聞き、整然と避難することができました。