〔blog〕 高輪地区総合防災訓練が行われました。
2016年10月17日 09時30分10月16日(日)、本校を会場として「高輪地区総合防災訓練」が行われました。
本校の生徒も、生徒会役員を中心に参加させていただきました。
高齢者の方が避難所に移動する際の付添。スタンプラリーの受付。
炊き出し訓練のお手伝い等に協力しました。
10月16日(日)、本校を会場として「高輪地区総合防災訓練」が行われました。
本校の生徒も、生徒会役員を中心に参加させていただきました。
高齢者の方が避難所に移動する際の付添。スタンプラリーの受付。
炊き出し訓練のお手伝い等に協力しました。
本日の午前中、保護者・PTAのOB・地域の方にお集まりいただき、
高松ガーデンの花の植え替え等のボランティアをしていただきました。
また、3時間目は、1年生が「美化ボランティア」を実施し、地域清掃や
高松交流ガーデンのお手伝いをしました。
今回は、チューリップの球根も植えたので、春に咲くのが楽しみです。
10月13日・14日の二日間、2年生が職場体験学習に行きました。
今年は、39事業所(公共施設・飲食店・小売業等)にお世話になりました。
二日間の職場体験を終えた2年生は、とても充実した表情で登校してくれました。
これまで、天井工事のため使用できなかった体育館・格技室が、無事、検査も終わり
使えるようになりました。
天井が吊り天井から軽量ボードに変わり、照明がLED電球となり、とても明るくなりました。
また、バスケットボードやスクリーンも新しいものとなりました。
地域の方には、10月16日に本校を会場として行われる「高輪地区総合防災訓練」が
新しい体育館のお披露目となります。
本日、PTA文教委員会が主催した保護者の方を対象とした「給食試食会」が行われました。
まず、本校の栄養士さんから、学校給食の概要や今日の献立とレシピ等の話しがありました。
その後、生徒の配膳の様子を見学し、給食を試食していただきました。
〈今日のメニュー〉
・ご飯 ・吉野汁 ・切干大根入り卵焼き
・茎ワカメのきんぴら ・さつまいもの和風サラダ
本日午後、本校で港区中学校教育研究会視聴覚部会の研究授業が行われました。
この夏に導入された「タブレット」を使い、情報モラルについて学習していました。
授業の途中、生徒一人ひとりが、タブレットでワークシートのQRコードを読み取り、
授業者が作成した著作権侵害についてのアンケートに回答しました。
その回答を自動集計して提示することで、クラスのみんなの考えを共有することができました。
今日の給食は「行事献立」でした。
明日、10月13日は十三夜です。
十三夜は十五夜と対となる「後の月見」と呼ばれ、月見の風習があります。
別名「栗名月」と呼ばれるため、今日は、栗入り炊き込みご飯にしたそうです。
〈本日のメニュー〉
・栗入り炊き込みご飯 ・揚げと野菜の味噌炒め
・白玉お汁
本日の午後、芝公園にあるメルパルクホールで
「平成28年度(第43回)港区立中学校音楽交歓会」が開かれました。
港区立中学校10校が集まり、各校の音楽教育の成果を発表しあいました。
高松中学校は、Nコンに出場した有志合唱団が、「結」・「狩俣ぬくいちゃ」の
2曲を披露しました。交歓会最後の、港区立中学校吹奏楽部合同演奏には、
本校の吹奏楽部員も参加しました。
また、最後に本校の生徒が「閉会の言葉」を話させていただきました。
本日の午後、ランチルームで「第2回進路説明会」が行われました。
3年生の生徒とともに、保護者の方に都立高校入学選抜を中心に、
今年の入試の流れについて説明させていただきました。
特に、3年生は今日の話しを受けて、ご家庭でじっくりと自分の進路について、
話しをする時間をつくってほしいと思います。
今回は、1・2年生の保護者の方も多数、参加いただきました。
今年の合唱コンクールのスローガン『完全燃唱』をイメージしたポスターが完成しました。
現在、高松中の玄関ホールに掲示されています。
10月14日(金)、全校生徒による投票が行われ、最優秀賞・優秀賞が決定します。
10月30日(土)、合唱コンクール当日も、会場にすべての作品が飾られます。 ←玄関ホールの様子
★合唱コンクール「スローガンポスター」応募11作品★
本日、駒沢オリンピック公園総合運動場で「港区立中学校連合体育大会」が開催されました。
台風の影響が心配されましたが、幸い全競技を無事実施することができました。
開会式では、本校の生徒が「選手宣誓」を立派につとめてくれました。
2年生全員が出場する100m走では、選手紹介の際、一人ひとりが競技場の
オーロラビジョンに映し出され、よい記念になりました。
また、新しく作った「高松中の応援旗」のお披露目もできました。
本日の午前中、来週行われる「港区立小学校連合体育大会」の練習のため、
高輪台小学校6年生が来校しました。
本番同様に、直線で100mを元気一杯、試走していました。
今日の専門委員会は、後期はじめての委員会でした。
2年生から各専門委員長が選出され、後期の活動方針が話し合われていました。
生徒会室では新旧の生徒会役員の引き継ぎも行われていました。
今朝の朝礼では、読書マラソン・バトミントン部・NHK全国学校コンクール(東京大会)の
表彰が行われました。その後、校長先生から「港区バリアフリー基本構想」に基づいて、
校舎内の階段の手すりに、点字が設置されたことの紹介がありました。
〇今年度、初めての読書マラソンは1万ページ達成者の表彰。
〇港区中学校バトミントン新人大会の表彰。〔男女とも第1ブロック大会進出〕
〇NHK全国学校コンクール(東京大会)銅賞受賞の表彰。27名の有志で参加。
詳細はこちらのホームページで確認できます。
本日の放課後、
10月5日(水)に、駒沢オリンピック公園総合運動場陸上競技場で行われる
「平成28年度港区立中学校連合体育大会」に向けた個人種目の練習会がありました。
区連体には、港区立中学校の2年生が全員参加します。
台風18号の影響が心配されますが、高松中生一人ひとりが自己記録の
更新を目指して、頑張ってほしいと思います。