〔blog〕 4階、二年生廊下掲示板の様子
2016年9月6日 17時00分2年生が、夏休み中に三泊四日で行った「夏季学園」の
スナップ写真の販売のために、思い出の写真が掲示されています。
2年生が、夏休み中に三泊四日で行った「夏季学園」の
スナップ写真の販売のために、思い出の写真が掲示されています。
先週金曜日、高輪台小6年生が「部活体験」で、本校の華道部員と
生けた作品が、職員室前の廊下に飾られています。
新学期最初の献立は、元気に二学期がスタートできるように
「スタミナ丼」でした。
※9月の給食の献立は、こちらから確認ください。
〈本日のメニュー〉
・スタミナ丼 ・切干大根のサラダ ・豆腐中華スープ
昨日は、15校が4つのリーグに分かれて女子の試合。
本日は、14校が2つのリーグに分かれて男子の試合が行われました。
今回の夏季大会は、秋に行われる新人大会のシード校を決める大会でもあります。
高松中は、男女とも参加しました。
港区内で理科を担当している小・中学校の先生方を対象とした
「理科実技研修会」が開かれました。
タブレットを見て、確認しながら、カエルの解剖に挑戦していました。
先生方も、来週から始まる2学期の準備に、余念がありません。
本日午前中、野球部が区内の中学校野球部を招いて合同練習を行っていました。
本校の野球部は一年生が中心ですが、9月に開催される「第1ブロックA 野球秋季大会」に
向けて、日々、練習に励んでいます。
夏休み中、三回目の「学校図書館開放日」でした。
また、今日から3日間、後半の「学力アップ特別講座」が始まっています。
本校の図書館には、「港区ゆかりの文学者」のコーナーが常設されています。
8月22日(月)~8月26日(金)の5日間、「夏休み水泳教室」が開かれています。
2つのコースを設け、初級 コースは 4泳法の基礎的な練習、
発展 コースは 4泳法での 50m 完泳 を目標に練習を行っています。
同時に、9月7日(水)に行われる港区立中学校水泳記録会に向けた取り組みもしています。
オーストラリアのパース空港からシンガポール空港を経由して、今朝、無事、
成田空港に到着しました。その後、バスで港区に戻り、解散式が行われました。
本校から参加した6名の生徒も長旅の疲れはありましたが、貴重な体験ができた
喜びの顔が見られ、充実した経験ができたようです。
この後、計画されている「海外派遣報告会」が楽しみです。
本日の早朝、港区役所で出発式を行い、引率の先生方とともに、港区立中学校2年生、
40名が10日間の海外派遣に出発しました。高松中からも6名の生徒が派遣されています。
○実施日 平成28年8月10日(水)~8月19日(金)
○派遣先 オーストラリア 西オーストラリア州 パース市
○主な内容 ホームステイ・現地校への体験入学等
部活動や学力アップ特別講座に来校した生徒たちが利用していました。
また、明日から開幕する「リオオリンピック」を記念して、「オリンピックの本のコーナー」も
作られています。
次回の開放日は、8月24日(水)13時~16時です。
現在、体育館の中は、登って作業ができるように、天井まで届く大きな足場が組まれています。
すでに、吊り天井は取り外され、今後、体育館の天井には、580枚の軽量ボード
〔グラスウール保温板(吸音板)〕が取り付けられるとのことでした。
昨年度まで、土曜特別講座として実施していた「港区立中学校学力向上支援事業」は、
今年度から長期休業日中(夏休み6日間・冬休み3日間)に行われます。
今日から3日間、事前に申し込みのあった生徒を対象に、学年別に国語・数学・英語の
3教科の講座が開設されています。
夏休み後半は、8月24日・25日・26日の3日間です。