学校ブログ
〔blog〕 調理実習の様子
2023年1月25日 12時30分高輪台小学校あじさい学級の児童と1年1組の生徒が協力・分担して調理実習に挑戦していました。今回は、学校で収穫したさつまい料理(さつまいも茶巾・さつまいもチップス・さつまいもプリン)作りに取組みました。職員室にも、おすそ分けをいただきました。プリンは、冷蔵庫で冷やして、明日、試食する予定です。
〔blog〕 授業改善に向けた取組【第2回_巡回型研修】
2023年1月25日 12時00分2年生の理科の授業では「コイルに電流を流したときにできる磁界」について学習していました。学習用iPADを用い、予想や結果をみんなで確認し合いながら、実験を進めていきました。今日の授業は、2回目の巡回型研修で、授業終了後、お茶の水女子大学の先生から授業改善に向けたアドバイスをいただきました。
🔷1回目の巡回型研修の授業の様子は、こちらをクリックしてください。🔷
〔blog〕 明日から、『学校公開・学習作品展示週間』です。
2023年1月24日 16時00分今日の放課後は、それぞれの展示会場で、分担して展示準備を行っていました。保護者の皆様、ぜひ、ご来校いただき、子どもたちの力作をじっくりとご覧ください。その際は、授業も参観していただけますので、よろしくお願いいたします。
〔blog〕 今日の給食 【全国学校給食週間】 昭和20年ごろ パンが登場
2023年1月24日 13時15分〔blog〕 2年生_保健体育の授業
2023年1月24日 11時55分2年生の保健体育の授業では、男子は体育館で高跳び(ベリーロール)の練習に取組んでいました。女子は、校庭でサッカー(ドリブル等)の練習。楽しそうに、サッカーボールを追いかけていました。
〔blog〕 今日の昼休み_【生徒会月間の取組】
2023年1月23日 15時15分今日の昼休みは、生徒会の呼びかけで集まってくれた生徒が、ヒントやジェスチャーを使って『バースデーラインの輪』(会話をしないで、誕生日順に並ぶ。)を作っていました。今日、集まってくれた生徒は、11月生まれが多かったようでした。
〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】
2023年1月23日 14時15分今日、1月23日が『ワンツースリーの日』のことから、学校図書館では、今、この日にちなんで、人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする本を紹介したコーナーができています。
ワン・ツー・スリーの日(1月23日 記念日)
日付は「ワン(1)ツー(2)スリー(3)」と読む語呂合わせから。人生に対してジャンプする気持ちを持とうとする日。12月3日は奇術(手品)を披露するときの掛け声「ワン・ツー・スリー」で「奇術の日」となっている。
〔blog〕 今日の給食 【全国学校給食週間】明治22年 最初の給食
2023年1月23日 13時30分〔blog〕 1年生_進路学習
2023年1月23日 11時30分1年生の1校時の学活の時間は、体育館に集まって進路学習〔3年生を見据えて進路を考えていこう〕が行われました。都立高校の紹介動画を上映したりして、中学校卒業後の進路について、一人ひとりが具体的に意識していけるよう取組んでいました。
〔blog〕 今朝の生徒会朝礼
2023年1月23日 09時05分今朝の生徒会朝礼では、まず、生徒会長の話。そして、生徒会本部役員から、受験生の3年生に向けて、笑顔になってもらえるようエールが贈られました。給食委員から、生徒会月間の取組。ランチルームの季節の飾り付け。放送委員会からは、今週行う『ラジオ高松』の紹介がありました。
🐰生徒会のキャラクター『うさ松』🐰
🍽️給食委員会のキャラクター『うめちゃん』🍽️
🎤放送委員会のキャラクター『放送インコ』🎤
〔blog〕 今日の給食
2023年1月20日 13時15分〔blog〕 今日は何の日 【学校図書館】
2023年1月20日 12時30分1月20日が「今年の大寒」・「シマエナガの日」のことから、学校図書館では、今、二十四節季と雪の妖精「シマエナガ」の本を集めたコーナーができています。今日20日は大寒。これから2月3日の節分までが1年で最も寒い時期とされています。この大寒の日は、北海道に広く生息する「シマエナガの日」でもあります。
シマエナガの日(大寒の日)
北海道に生息する野鳥の「シマエナガ」(島柄長)を愛し、SNSアカウント「ぼく、シマエナガ。」を運営する写真家のやなぎさわごう氏が制定。日付は「シマエナガ」は寒ければ寒いほど羽の中に空気を入れて膨らむことから、一年で最も寒い日とされる二十四節気の一つ「大寒」(1月20日頃)の日としたもの。
〔blog〕 生徒会月間の取組_【図書委員会】
2023年1月20日 08時30分図書委員会では、生徒会月間の取組の一つとして、図書委員の生徒が先生方に取材してPOPを作った、『先生方のおすすめ本』のコーナーができています。すでに、貸し出し中の本もありましす。
📌1月の学校だよりに関係した本の紹介📌
📚図書委員会のキャラクター『ほんあなご』📚
〔blog〕 2年生_理科_出前授業
2023年1月19日 15時06分今日の2年生の理科の授業は、お茶の水大学の先生方をお招きして『出前授業』が、行われました。植物の光合成(CO2吸収)と植物の呼吸(CO2放出)について、お持ちいただいた実験器具を使って、楽しくそして深く学ぶことができました。