〔blog〕 保育園の園児の皆さんが遊びに来てくれていました。
2023年1月5日 12時30分本日の午前中、高輪さつき保育園の3歳児・4歳児・5歳児クラスの皆さんが遊びに来てくれていました。広い校庭で、友だちと仲良く元気に走り回ってくれていました。
本日の午前中、高輪さつき保育園の3歳児・4歳児・5歳児クラスの皆さんが遊びに来てくれていました。広い校庭で、友だちと仲良く元気に走り回ってくれていました。
本日の午前中、バスケットボール部が、体育館で今年の初練習を行っていました。練習終了後、部員全員で、近隣にある『覚林寺(清正公)』に、今年の必勝とケガ防止の祈願に、出向いていました。また、12月26日(月)、ガーデニング部が調理室に集まって、ピラフ・ミネストローネスープ・スイートポテトの昼食作りに取組んでいました。
覚林寺(清正公)
日蓮宗の寺院で、加藤清正の位牌や像が祀られていることから「清正公(せいしょうこう)」との呼び名も持つ「覚林寺」。付近の住民からは、「清正公さま」と呼ばれ親しまれており、特に勝負祈願の寺として信仰を集めています。
🏀バスケットボール部_今年の初練習🏀
👩🍳ガーデニング部の昼食作り👩🍳
本日の午前中、みなと保育園の1歳児クラスと2歳児クラスの皆さんが遊びに来てくれていました。冬晴れの中、玄関前の芝生で、思い思いに過ごしてくれていました。
本年も大変お世話になり、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。
多くの大人の前でプレゼンをしたことは、本当に緊張したことと思いますが、貴重な経験になりました。最後には、JR東日本の方々・港区街づくり支援部の方からお褒めの言葉をいただくこともできました。
12月23日(金)の午後、JR東日本_TokyoYard Buildingで『まちづくりワークショップ』発表会が開かれました。多くの方々に協力していただき、有志21名がグループに分かれて5つの個性的な発表を行うことができました。
🌟第1回_まちづくりプロジェクトの様子は、こちらをクリックしてください。🌟
💠第2回 まちづくりプロジェクトの様子はこちらをクリックしてください。💠
まず、『読書感想文コンクール』の表彰がありました。終業式では、校長先生から「年末は、家族の一員としての役割を果たして、新年を迎えてほしいと思います。新年になったら、新たな気持ちでスタートしてください。」と話がありました。
🟣あじさい学級の小学生は、高松中で、高輪台小学校の終業式にオンラインで参加していました。
終業式の前に行った大掃除。お疲れ様でした。ふだんの清掃では、中々、手の届かない隅々まで、協力して、きれいにすることができました。これで、気持ちよく新年を迎えることができます。
1年1組の生徒は、今日の6校時。2学期最後の授業で、理科室でカルメ焼き作りに挑戦しました。出来上がったカルメ焼きをメッセージを書いた手作りのカップに入れて、校長先生と副校長先生に届けてくれました。
12月22日が『視聴率の日』のことから、学校図書館では、今、視聴率に関わるテレビ局や統計学等の本を集めたコーナーができています。また、放課後、学校図書館で、読書ビンゴパーフェクト者2名に、手作りのブックカバー等の記念品が渡されました。
⏬パーフェクト達成者に渡された手作りの記念品⏬
明日、12月23日(金)が、2学期の終業式のため、今日が最後の通常授業でした。
💜高輪台小学校_あじさい学級_2学期最後の給食💜
💖1年2組_社会💖
💖1年3組_英語〔1クラス2分割の少人数指導〕💖
💖1年4組_美術💖
💛2年2組_理科💛
💛2年3組_数学💛
💛2年4組_国語💛
💚3年2組_理科💚
💚3年3組_保健体育💚
💚3年4組_社会💚
あじさい学級の小学生が、調理実習で『パンケーキ』作りに挑戦していました。職員室におすそ分けしてもらいました。子どもたちは、特に、高松中で採れたザクロを使ったジャムがお気に入りのようでした。