お知らせ
明日から令和7年度がスタートします。7日の始業式までの間は新年度準備です。8日の入学式で全校生徒が揃います。新しい教職員の体制による令和7年となりますので、どうぞ宜しくお願い致します。
緊急情報
心配なことや悩みがある場合の相談先一覧
相談機関のご案内はこちら☞
新着情報
学校ブログ
最近の様子(3学期第2週から3週)その1
2025年1月23日 16時56分
iPadを活用した英語での授業は多いです。
保健体育では持久力について授業をしていましたが、去年を忘れている生徒もいて薮嵜先生ががっくりしていた場面もありました。
佐藤先生の社会科は、いつも笑顔で進めてくれるので心地いいです。
書初めも大詰めになりました。みんな真剣です。
体育ではソフトボールをしていました。
これにつきますね↑頑張れ3年生
3年生の英語では、発表の打ち合わせをしていました。体をはってパフォーマンスしている班もあります。
気合が入っていますね。
理科では、生徒たちが自分の考えを説明していました。
身振り手振りで頑張っています。
黒板を使って説明にチャレンジしていますね。
ノートもしっかり書いています。
学習作品展示週間の前日準備
2025年1月23日 15時57分本日(1月9日)の授業の様子
2025年1月9日 18時11分少しの時間しか授業観察できませんでしたが、3年生を中心に教室にお邪魔しました。
受験生ですが、睡眠学習の生徒はいませんでした。健康管理は合格の第一歩です。睡眠不足は免疫も低下します。頑張れ!3年生。
まずは上塚先生の社会です。与野党の役割について、生徒たちに質問していました。
数学の里先生の授業では図形の証明について、考えていました。
二等辺三角形を証明するには、合同を証明するにはとテンポよくやりとりしていました。
ここでコーヒーブレイク
成長期なので、長身の生徒には机におさまりきらない?長いおみ足です。
各クラスにある新聞です。見聞を広げるためにも、大きな見出しだけでも見て社会の動向を知るように面接練習時に話しています。
ちゃんと見ていくれているかな?
石黒先生の理科では活火山(このときは桜島でした)について授業をしていました。
はい、この↑とおりです。面接練習希望者が1月も出てきました。何度目かになる人もいて前向きでとても嬉しいです。悔いのないよう、今できることを頑張りましょう。塾などのスケジュール、自分の学習時間の合間を計算して、戦略的に計画を立てられるのは素晴らしいと感じます。
在校生専用ページ 更新のお知らせ
✅〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙 |
-
Twitterで港区の教育に関する情報発信を行っています。
-
港区教育委員会と港区教育研究会が連携して授業動画や教材を配信しています。