お知らせ

 令和7年を迎えました。冬季休業期間も終わり生徒たちが学校に戻ってきました。実りある総仕上げの3学期を過ごしたいと思います。今年もどうぞ、よろしくお願いいたします。。PTA会員ページに、PTA広報誌「高松 第173号」を掲載しました。また、「標準服リサイクルのお知らせ」をアップしています。ご覧ください。

緊急情報

 ○感染症対策についてのお知らせ

 

 

6f9c5f692f87ccab9388136047a8771a_t 令和6年度_年間行事予定 〔令和6年4月掲載〕を公開しました。

✅詳細は、こちらをクリックして下さい。✅

心配なことや悩みがある場合の相談先一覧

 相談機関のご案内はこちら☞

新着情報

学校ブログ

高松の森プロジェクト ~めだか班12月6日報告~

2024年12月9日 11時57分

<12月6 >

今日は網を2回折り返して、メダカを捕まえました。今までで一番多く捕れました。 

ですが、このやり方だと稚魚があまり捕れないので、次回からは網を折り返す回数を増やしたり、網をもっと深いところまで入れてみたりしたいです。

⇒実践から次回の分析をしていますね。鋭い視点です。

DSCN6459

DSCN6461

はじめに、浮いている落ち葉の回収をしています。手際のよさに頼もしさしかありませんね。(身内びいき)

DSCN6464

DSCN6463

網で上水面の落ち葉をとってみたら、意外ととれました。

しかも、無欲の勝利?かめだかもとれました。(上記の報告参照)

DSCN6471

DSCN6479

DSCN6477

網の間にいるめだかを見付けるのも一苦労です。傷つけないよう、取り出します。

DSCN6482

DSCN6483

小さな稚魚がいます。見えますか?

三者面談期間中です。

2024年12月6日 13時13分

 火曜日から全学年で三者面談を行っています。面談がこれからの生徒や終わって保護者と肩を並べて下校する生徒、様々です。今後に生かせる有意義な時間になっていることを願ってやみません。

DSCN6409

晩秋の高松の森です。

DSCN6444

本日の1校時の体育の様子です。楽しそうな声を聞くと寒さも気にならなくなります。

DSCN6448

DSCN6449

DSCN6450

DSCN6453

からすうりです。

DSCN6456

中身はこんな感じです(ぼやけていて、すみません)

授業は午前で終わり、午後は三者面談です。

感染症の未然防止を指導しています。4日のランチルームでは保健委員会の委員長が呼びかけをしてくれました。3年生の受験応援として、1、2年生の感染症対策を伝えていました。素敵委員長です。

ご家庭でもご協力をお願いいたします。

高松の森プロジェクト ~めだか班報告 12月4、5日分~

2024年12月6日 13時06分

 血洗いの池のめだかを清掃工事前に救出すべく、頑張っているめだか班の2日間の活動です。

 12月4日 

今日の活動では、メダカの仕掛けを回収しましたが、捕まえられたのは2匹で、そのうちの1匹は死んでいました。 

また、メダカとヤゴの水交換をしました。 

最後に、試しに胴付き長靴を履いて網でメダカを捕まえました。かなり効率よく数多くのメダカを捕まえられました。ですが、網が浮いてきてしまったので次回はペットボトルに水を入れて重りをつけるようにしたいです

⇒実践から学んできましたね。

12月5日 

 

今日は網を使って何度かメダカの確保に挑戦しました。 

何匹か捕れましたが、前回よりも少なかったです。 

また、めだかをネットで捕まえた後、急いで水につけなくても、数十分間なら問題ないことが分かりました。なので、ネットを引き上げた後は、すぐに広いところで広げてメダカを見つけたほうが効率が良いと思います。

⇒骨折する場合もあるらしいので、優しくやっていました。(みんな博識です)

なお、写真は別のメンバーのiPadで撮影したので、少しお待ちください。

在校生専用ページ 更新のお知らせ

■在校生専用ページはこちらから■

〔生徒・保護者の皆様〕 3月17日(木)に挙行した『第72回_卒業式』の合唱を在校生ページに掲載しました。〘令和5年3月23日〙

kamihana_blackboard_sotsugyou_1115